中部横断道の記事一覧
-
「新コストコ」はなぜ“南アルプスIC”に? カギを握る「新山梨環状道路」のいま 将来は「100km先のアウトレット」直結!?
山梨県の南アルプス市に「コストコ 南アルプス倉庫店」がオープンしました。ここから甲府方面に通じる「新山梨環状道路」の計画をひもとくと、コストコの立地のスゴさが見えてきます。
-
甲信初の「デカいコストコ」ついに開業! 「渋滞しますよ」NEXCOが“インター閉鎖”の可能性も!? 高速ダブル直結の最強立地
山梨県で2025年4月11日(金)、大型商業施設「コストコホールセール」が開業することから、NEXCO中日本八王子支社が渋滞へ注意を呼びかけています。
-
-
中央道の下に「緑看板のスペック高そうな道路」あれは何…? 将来は「アウトレットとコストコ」を直結!?
中央道を走っていると下に見える「緑看板の道路」。その沿道では、地域の将来を占う大型開発が進行していました。将来は太平洋と日本海、関東と中部のまさに“ジャンクション”になりそうです。
-
「中央道」の渋滞で“3連休台無し”の可能性!? あちこちリニューアル工事で深刻 遠すぎる「松本」
中央道の各所でリニューアル工事が行われ、渋滞が深刻化しています。これに伴い事故も多発。より広域な迂回を考えた方がいいかもしれません。
-
-
70kmの距離がたった“4km”に!? 南アルプスの「超ショートカットトンネル」計画とは リニア工事の副産物を活用
最寄りの国道から約35km、その先は冬季閉鎖やマイカー規制で行き止まり――そんな“秘境”とも呼ばれる地域を変える新トンネルの建設事業が南アルプスで進んでいます。地域の悲願でもあるトンネルは実現するのでしょうか。
-
-
「ギリギリ5000m未満」 半端すぎる長さのトンネルが生まれるワケ 理由や根拠、あります!
トンネル技術の進展により、5000mを超える長大トンネルも珍しくなくなってきましたが、なかには4999m、4998m、4997mと、あえて5000m以下にしたのかと思えるものも。実は5000mを超えると、ある制約が生まれます。
-