国道4号の記事一覧
-
日本一デカいイオンから“鉄道空白地帯”へ延伸!「東埼玉道路」開通日が決定 一気に延びる巨大道路
国土交通省 北首都国道事務所は2025年3月31日、延伸工事を進めている国道4号「東埼玉道路」(吉川市川藤~松伏町田島)が6月1日(日)15時に開通すると発表しました。
-
日本一級のドデカ交差点「渋滞が解消」 立体+地上の「計16車線化」効果アリ! たださらに“初見殺し”に?
国土交通省 仙台河川国道事務所は2025年3月24日、国道4号「仙台拡幅」のうち2月に実施された「箱堤交差点立体化」後の交通状況について速報を発表しました。
-
「日本一デカいイオン」から一気に延伸!「東埼玉道路」25年春に開通する…? いまどうなっているのか
首都圏でも大型の道路建設事業のひとつ「東埼玉道路」。2025年春頃の延伸が予定されていますが、まだ日程が出ていません。今どのような状況なのでしょうか。
-
-
-
-
-
-
LRTに遅れること1年半、宇都宮「魔の交差点の“ダブル立体”」ついに完成! これぞ「東京への最短路」
栃木県が宇都宮市で整備を進めていた国道408号「宇都宮高根沢バイパス」の一部「野高谷(のごや)立体」がまもなく開通。“東京-宇都宮の最短路”は、さらなる変貌のときを迎えています。
-
言い伝えは本当だった!? 隅田川最古「千住大橋」の下に浮かぶブイの謎 長い歴史が物語る「化け物」「戦国武将」の伝説
日光・奥州街道の「千住大橋」は、徳川家康の江戸入城の直後、隅田川(大川)に架けられた最初の橋です。その長い歴史を証明するように、化け物の言い伝えや戦国武将の伝説などエピソードが盛りだくさん。そのような400年以上にもおよぶ橋の歴史をたどります。