新幹線の記事一覧
-
新幹線で“優等生”転落の北越急行、生き残る道は
北陸新幹線延伸により、在来線特急「はくたか」が廃止され半年。主な収入源を失った北越急行ですが、努力が功を奏し、その普通列車は前年を上回る実績をあげています。しかし、簡単に喜ぶことはできないかもしれません。
-
-
新幹線にエヴァコックピット 搭乗体験や「NERV」マーク特別内装車も JR西「500 TYPE EVA」
500系新幹線を“エヴァ風”にし、11月に登場予定の「500 TYPE EVA」。その車内へ「エヴァンゲリオン」の実物大コックピットが設置され、「搭乗体験」が行われます。また、無数の「NERV」マークが書かれた「特別内装車」も用意されます。
-
北陸新幹線開業記念「おせち」登場 京都鉄道博物館内覧会チケットも
今年3月の北陸新幹線開業を記念した和洋三段おせちが登場します。北陸の素材をふんだんに使い、お重に駅舎や車両をあしらうなど、鉄道ファンならずとも楽しめる内容です。
-
ドクターイエロー車内へ潜入 連結部も“らしい”その内部
遭遇すらレアで、「会えると幸せになる」ともいわれる新幹線のお医者さん「ドクターイエロー」。その内部はいったい、どんなことになっているのでしょうか。普通の新幹線とは大きく違うその車内、探検してきました。
-
-
「はまなす」「カシオペア」廃止 北海道新幹線3月26日開業、東京~新函館北斗間は10往復
JR北海道とJR東日本が、北海道新幹線の運行計画概要を発表。北海道新幹線は1日13往復が設定され、在来線の「はまなす」「カシオペア」などは運転を取りやめます。
-
-
なぜ新幹線は道徳教育に役立つのか 現役教師たちの視点とは
新幹線や超電導リニアを学校教育に活かすため、教師を対象にした「鉄道教室」が「リニア・鉄道館」で開催されました。現役教師の視点によると、理科や社会のみならず、道徳教育にも新幹線や超電導リニアが活用できるようです。
-