自動車の記事一覧
-
子ども車内のままのドアロック、昨年8月は236件 熱中症事故に注意 JAF
2015年8月の1か月間、子どもを車内に残したまま「キー閉じ込み」をしたケースが全国で236件あったとJAFが発表。その原因を紹介するとともに熱中症事故防止を強く呼び掛けています。
-
新型セレナに自動運転機能を初搭載へ 高速の単一車線走行に対応 日産
日産が2016年8月下旬に発売予定の新型「セレナ」に、自動運転技術「プロパイロット」を初めて搭載します。高速道路の単一車線で、ハンドル、アクセル、ブレーキを自動で制御するというものです。
-
ハイブリッド車用モーターに、レアアース不使用磁石を世界初採用
大同特殊鋼とホンダが、ハイブリッド車用駆動モーターに使用できる重希土類不使用のネオジム磁石を世界で初めて実用化。2016年秋発表予定のホンダ「FREED」に採用します。
-
-
-
なぜ多い高速のGS空白 大都市圏にも懸念、求められるさらなる対策
高速道路では現在、150km以上にわたって給油できない区間も珍しくありません。対策として「路外給油サービス」の試行が進められていますが、そもそもなぜ、このような状況になってしまうのでしょうか。また今後、どうすべきなのでしょうか。必ずしも、地方部だけの問題ではないかもしれません。
-
「伊右衛門タクシー」期間限定で運行 乗るとお茶やスリッパプレゼント
2016年7月5日から「伊右衛門 おもてなしタクシー」の運行が始まりました。乗ると、冷えた「夏の伊右衛門」ペットボトルなど「涼グッズ」3点セットがプレゼントされます。
-
磐越道・新津ICで「一度降りて給油」OKに ETC車限定で社会実験
高速道路を一度降りて給油し、また高速道路に戻っても、本来目的としたICまで走行した場合と同じ料金に調整される社会実験が、磐越道の新津ICで2016年7月16日から始まります。
-
減らない高速の落下物 4分に1件発生、件数は5年間横ばい NEXCO西日本
NEXCO西日本が管内の高速道路における2015年度の落下物発生状況を発表。なかには重大事故につながり得るケースもあることから、走行中に落下物を発見したら通報をお願いしたいといいます。
-
最新記事
- 京王線-中央線エリアつなぐ「新・南北ルート」延伸工事へ あと2年で完成めざす “反対渦巻く区間”の一歩手前まで
- 「さよなら、銀つば」失敗できない撮影を村上悠太がキヤノンEOS R5 Mark IIで記録! 山形新幹線E3系“最後の秋の輝き”を写し止める〈PR〉
- 「なんてカッコいいんだ」 あまりに“イカした”特別塗装機出現にSNS歓喜 「全機この塗装がイイ」「センス良すぎ」
- 「グレーの空飛ぶ宮殿」出現!なぜ? エミレーツ航空の新特別塗装機…「マイル大量取得」のチャンスも
- 「日本最長のバス路線」を“完乗した人”が1万人突破!? 停留所数“168”に挑んだ猛者たち… 記念の限定グッズ配布へ 奈良交通