西武バスの記事一覧
-
軽油臭くない! 「輸入バイオ燃料」西武バスが路線バス初導入 100%使用 価格も現実的?
西武バスが廃食油などから精製された輸入「バイオ燃料」を国内の路線バスで初導入。しかも100%使用のため、鉱物油特有の臭いもありません。西武バスにとっては2種類目となるバイオ燃料、なぜ導入するのでしょうか。
-
-
「吉祥寺からバス1本で行ける埼玉」どんなとこ? 終点にある“貴重な自然風景”とは
東京西郊の一大ターミナル吉祥寺。ここから埼玉県内まで1本で行けるバスが発着しています。終点まで乗っても、都内均一区間と同じ220円です。
-
-
バス停「住宅前」「区境」「ガード下」… 単純すぎる名前なぜ多い? 「分譲住宅」も
バス停には「住宅前」「学校前」など、駅名の感覚からすれば単純すぎるのでは? と思える名前のものが数多く存在します。こうしたストレートなバス停名はなぜできたのでしょうか。
-
-
はかた号=「キングオブ“深夜”バス」じゃないんだよなあ… 「夜行」バスとの違い
「夜行バス」「深夜バス」「深夜急行バス」、夜間に走る3つのタイプの路線バスには、それぞれ明確な違いがあります。それだけに、西鉄「はかた号」の異名「キングオブ深夜バス」には、ちょっとモヤモヤする部分もあります。
-
-
人も車も「立入禁止」 東京の駅前に「西武バス専用」の細道なぜできた 電車とピタリ並走
東京の国分寺駅から、西武多摩湖線沿いにバス専用道がまっすぐ延びています。クルマはもちろん、自転車も歩行者も進入禁止の私道です。バス1台分の細いバス専用道は線路沿いだからこそ生まれました。
-