JR西日本の記事一覧
-
「うめきた」新駅が10月全面着工 貨物線を地下化 「はるか」停車へ JR西日本
JR大阪駅の北側に設けられる予定の新駅が2016年10月、全面着工されます。梅田貨物駅跡地の再開発に伴い、貨物線を地下化するとともに、特急「はるか」などが停車する新たな鉄道の結節点をつくる計画。実現に向けて大きく動き出しました。
-
-
山陽新幹線、赤穂に保守基地新設へ 作業時間が最大3倍に 開業以来初
JR西日本が山陽新幹線の相生~岡山間に保守基地を新設。これにより、作業時間が現行と比べ最大およそ3倍確保できるようになるといいます。
-
-
-
カープ坊やを胴上げで祝福 限定5万枚「優勝記念ICOCA」、10月1日から受付開始
「広島東洋カープ」のリーグ優勝を記念した「カープ優勝記念デザインICOCA」の事前受付が始まります。枚数は限定5万枚。1人2枚まで申し込みが可能です。
-
気仙沼線・大船渡線BRTが「グッドデザイン ベスト100」を受賞
JR東日本の「気仙沼線/大船渡線BRT」が2016年度グッドデザイン賞の「グッドデザイン ベスト100」を受賞。また、「現美新幹線」も「グッドデザイン賞」に選ばれました。
-
JR西日本の16%がそれ 日本最長の在来線とは? 新幹線で揺れたランキング
在来線で日本一長い路線はJR西日本の管轄で、同社在来線の16%をも占めています。しかしその路線はかつて、日本一ではありませんでした。そこには、「在来線の長さランキング」ではありますが、「新幹線」が大きく関係してきます。
-
おおさか東線、建設中の新大阪~放出間、新駅の概要明らかに 鴫野も停車
新大阪駅から、学研都市線の放出駅を経て、大和路線の久宝寺駅に至る「おおさか東線」。このうち現在建設中の「北区間」に新設される4駅について、概要が発表されました。
-
新幹線きっぷ、謎の「■■■■□□□□・・・・」 その意味と法則
東海道・山陽新幹線を使うとき、乗車券に「■」や「□」「・」が並んでいるのを見たことがある人も多いと思います。もちろん、やみくもに印字されているわけではありません。いったい、どんな意味があるのでしょうか。