V-22「オスプレイ」の記事一覧
-
「中国版オスプレイ」誕生か!? 実現なら“快挙”だし最強? スペックは超最先端…初飛行も迫る
中国のとある企業が、ヘリコプターと固定翼機のメリット両面を備えた「ティルトローター」機の国産化を進めています。すでに試作機が製作中のこのモデルにはどういった特徴があるのでしょうか。
-
-
ジェット戦闘機版「オスプレイ」実は2機だけ存在! 「エンジンまるごとギュイーンと回転」その珍仕様とは?
エンジン自体の向きを物理的に変え、垂直離着陸を実現する――。V-22「オスプレイ」で実現したこのコンセプトを、かつて超音速戦闘機で実現した機体が2機だけ存在します。どのようなモデルだったのでしょうか。
-
ついに登場!米海軍「新型オスプレイ」何が違う? 可愛すぎる“日本仕様デザイン” 「隊員が考えたんです」
アメリカ海軍が山口県のアメリカ海兵隊岩国基地に新型輸送機CMV-22B「オスプレイ」を配備しました。この機体、アメリカ海兵隊が運用しているMV-22B「オスプレイ」とは異なる点があるといいます。
-
-
世界で唯一! 日本に「オスプレイ」全タイプ揃い踏み でもナゼ? 母国アメリカでも見られません
世界でもアメリカと日本しか採用していない航空機のV-22「オスプレイ」。とくに日本は、全種類が勢ぞろいする世界でも唯一の国です。それぞれのタイプはどのような特徴を持っているのでしょうか。
-
-
「あれ、迷彩が違う」木更津に揃ったオスプレイと輸送ヘリに感じた違和感 グレー塗装が増えた“今っぽい”切実な理由
オスプレイ納入完了式の際、付近にあった陸上自衛隊の大型輸送ヘリとを見比べると、その形だけではなく迷彩も異なることに気付きました。これはそれぞれの納入時期による違いですが、同時に日本の安全保障環境の変化も写し出していました。
-
「オスプレイ100年使いたい!」米軍高官が明言 生産終了なのにナゼ? 自衛隊も他人事ではない延命問題
開発時には夢の航空機と目された「オスプレイ」。しかし蓋を開けたら、開発元の米国以外は日本が購入しただけで終わりそうです。近々生産終了する計画ですが、アメリカは100年飛ばしたいのだとか。日本も後日検討の必要に迫られそうです。
-
「オスプレイは欠陥機」論、なぜ未だに残る? “犠牲者数=危険”は間違い 数字が示す根拠
2023年秋に鹿児島県沖でアメリカ軍の「オスプレイ」が墜落して以降、続いていた飛行停止措置が2024年3月上旬に解除されました。その間「オスプレイ」は危険であるという言説が出ていましたが、本当なのでしょうか。
最新記事
- 京王線-中央線エリアつなぐ「新・南北ルート」延伸工事へ あと2年で完成めざす “反対渦巻く区間”の一歩手前まで
- 「さよなら、銀つば」失敗できない撮影を村上悠太がキヤノンEOS R5 Mark IIで記録! 山形新幹線E3系“最後の秋の輝き”を写し止める〈PR〉
- 「なんてカッコいいんだ」 あまりに“イカした”特別塗装機出現にSNS歓喜 「全機この塗装がイイ」「センス良すぎ」
- 「グレーの空飛ぶ宮殿」出現!なぜ? エミレーツ航空の新特別塗装機…「マイル大量取得」のチャンスも
- 「日本最長のバス路線」を“完乗した人”が1万人突破!? 停留所数“168”に挑んだ猛者たち… 記念の限定グッズ配布へ 奈良交通