乗りものニュース編集部の記事一覧
-
「Suica」「PASMO」での改札通過を即通知 JR東日本、子どもを守る「まもレール」開始
JR東日本が「Suica」「PASMO」を使った子ども見守りサービス「まもレール」を開始。子どもが自動改札を通ったとき、保護者の携帯端末にその通知が届くもので、まず57駅、2018年春までに244駅でサービス開始の予定です。
-
-
「昼間特割きっぷ」2018年9月で発売終了 大阪~京都間が38%引き JR西日本
JR西日本の企画乗車券「昼間特割きっぷ」が、2018年9月に発売を終了。入れ替わる形で同年秋には「ICOCA」の利用状況に応じたポイントサービスが導入されます。
-
東急の池上線、知ってる? 東横田都に比べ低い認知度、活性化へ ポイントは「心地よさ」(写真10枚)
東急電鉄の調査で「池上線」の認知度が低いことが判明。同線の活性化プロジェクトが始まりました。「東横線」「田園都市線」という認知度の高い東急他路線に対し、池上線活性化のポイントは「心地よい」だといいます。
-
-
電車や駅ホームがバルに 「京急川崎ステーションバル」開催 沿線の特産グルメも
京急電鉄が2017年9月16日(土)からの3日間、京急川崎駅とその周辺エリアを会場とする「京急川崎ステーションバル」を開催します。
-
霊柩車に変化、御神輿のようなあの豪華絢爛なタイプが激減 葬送文化継承に危機感も
車体後部に唐破風の屋根や装飾が施された「宮型」の霊柩車が、数を減らしています。背景には何があるのでしょうか。霊柩車の協会はこれに危機感を覚え、宮型の普及活動を行っています。
-
ANA、国内線プレミアムクラスの機内食サービスを一新 新千歳はラウンジ拡充(写真12枚)
ANAが2017年秋、国内線のサービスをリニューアルします。羽田発着の一部路線ではプレミアムクラスの機内食サービスを一新。新千歳空港では隈 研吾さんが監修したラウンジがオープンします。
-
東急がスモールオフィスの賃貸事業を開始 中古ビルを用途変更、物件第1号は渋谷
東急電鉄が、中古ビルをコンバージョン(用途変更)したスモールオフィスの賃貸事業を開始。その物件第1号は東京の渋谷に、2017年11月にオープンします。
-
【動画】もし超電導リニアが、500km/hで目の前を横切ったら …圧倒的だった
500km/hで走る超電導リニア。それが目の前を横切ったら、どんなふうに見えるのでしょうか。N700系新幹線、“普通の電車”と比較してみたところ、やはり驚きでした。