前代未聞! 東京の離島に「45分だけ滞在できる」弾丸きっぷが発売 ターゲット層は? 実際に使ってみた

東海汽船は2025年7月から、「夜行日帰り限定 潮風きっぷ」を販売しています。このきっぷは現地での滞在時間が45分しかありません。どのような経緯で発売されたのでしょうか。

八丈島に「45分だけ」滞在できるきっぷが販売されたワケ

 東京の竹芝桟橋から伊豆諸島を結ぶ航路を運行する東海汽船は、2025年7月22日から8月30日まで「夜行日帰り限定 潮風きっぷ」を発売しています。このきっぷは東京~八丈島航路を利用できますが、八丈島では一度下船した後、往路の船ですぐ折り返す必要があります。そのため、現地での滞在時間は最大で45分程度しかなく、「ほぼ船の上」で過ごすことになります。どのような経緯で発売されたのでしょうか。

Large 20250805 01

拡大画像

東京~三宅島~御蔵島~八丈島航路の大型客船「橘丸」(画像:乗りものニュース編集部撮影)

「潮風きっぷ」の料金は大人1万5000円(こども8000円)。東京・竹芝からの夜行便となる往路、その戻りの昼行便を復路として、宿泊なしで利用する形です。出発日の前日までに電話で予約する必要があります。

 利用対象は大型客船「橘丸」で運航される東京~三宅島~御蔵島~八丈島航路です。東京発・八丈島往復の限定で、途中の三宅島や御蔵島で下船することはできません。

 東海汽船は2023年から、大型客船「さるびあ丸」で運航される東京~大島~利島~新島~式根島~神津島航路を対象に、「ミステリーきっぷ」も不定期で発売しています。このきっぷは、行き先の島を当日告知するというもの。東京から離れた島になるほど滞在時間が短くなっていき、滞在時間が最も長いのは大島の8時間30分、最短は神津島の30分となります。

 東海汽船は、新たに「潮風きっぷ」を販売する経緯について「『ミステリーきっぷ』」では、神津島での短い滞在時間が話題になっており、これに特化した往復きっぷを空席のある八丈航路で販売することにしました」(旅客部門 広報・企画グループ)と話します。また、「船好きの方をターゲットとしており、このきっぷを通して伊豆諸島を知っていただく機会になれば幸いです」とのこと。7月末時点で、既に72人の予約があったそうです。

 なお、八丈島が目的地となる夜行日帰り商品が設定されるのは今回が初になるといいます。

【画像】これが東京~八丈島航路の船内です(ゴロンと横になれる!)

最新記事

コメント