乗りものニュース編集部の記事一覧
-
横浜~羽田~水道橋間の舟運、受付開始 新船で40km運航の社会実験 国交省
国土交通省が舟運の可能性を探るべく2015年から実施している社会実験。「第3次」の今回、新船が就航する横浜~羽田空港~水道橋間のルートで参加者の募集が始まりました。
-
公共交通でのベビーカーどうすべき? 国交省、啓発キャンペーン実施
国土交通省が2016年5月1日から、鉄道やバスなどの公共交通機関などにおいてベビーカーが使用しやすくなるよう環境づくりに向けた啓発キャンペーンを実施しています。
-
「ななつ星in九州」、熊本地震でルート変更 5月7日から運転再開
熊本地震の影響により運転を見合わせていたJR九州の豪華クルーズトレイン「ななつ星in九州」が、2016年5月7日から運転を再開。不通の豊肥本線を経由しないルートに変更されています。
-
全席レストラン列車「52席の至福」、夏は秩父食材や燻製料理が登場 西武
西武鉄道が運行する観光電車「西武 旅するレストラン 52席の至福」の、2016年7~9月における監修シェフや運行スケジュールなどが発表されました。
-
77%で法令違反 貸切バス会社への抜き打ち監査 86事業者は改善未着手
2016年1月に発生したスキーツアーバス転落事故を受け、国土交通省は貸切バス事業者に対し抜き打ちの監査を実施。その結果、事業者のおよそ77%に法令違反が確認されたことがわかりました。
-
「開かず」緩和へ 竹ノ塚踏切、まず1線が5月29日から高架に 東武
5月29日の始発電車から、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)・竹ノ塚駅付近の、下りの特急・急行列車などが走る線路が高架に切り替わります。
-
-
熊本地震で移動した特急「あそぼーい!」、GW以降も臨時運行へ
熊本地震により運休中の特急「あそぼーい!」。この列車はゴールデンウィーク中、博多~門司港間に走行区間を変更し臨時運転を行っていますが、それ以降、5月中の土日も追加で運転されることになりました。
-
CAはわずか1.2% 男性だけの「こいのぼりフライト」実施 JAL
2016年5月5日、「端午の節句」にちなみJALが「こいのぼりフライト」を行いました。客室乗務員をはじめ運航に携わるスタッフ全員が男性という、年に1度の特別フライトです。
-
ワーストは沼津の1号 国道2015年渋滞ランキング 6号も2位と3位に
国土交通省が国道1~11号における2015年の「渋滞ワーストランキング(速報)」を発表。大都市圏に加え、地方都市の区間もワースト上位にランクインしています。