乗りものニュース編集部の記事一覧
-
バイクだけだったホンダの「バッテリー交換式」一大勢力に! ショベルカーから軽自動車まで“乾電池”感覚?
「ジャパンモビリティーショー2023」のホンダブースでは、交換式のEVバッテリー「モバイルパワーパック e:」とそれを搭載できるモビリティの数々が公開されています。ビジネスバイクから始まった「バッテリー交換式」は、見事に多用途展開されています。
-
「高速道路渋滞の始まりってどこ?」いつの間にか終わるけど発生場所はだいたい決まってる!?
高速道路の渋滞はヤキモキしますが、多くの場合、流れたかと思うと、すぐに終わってしまいます。それはなぜなのでしょうか。
-
-
-
-
「ゼブラゾーンは踏んでもOK」って本当か? 違反になる? そもそも何のための設備か
交差点の右折レーンの手前など、道路上には斜めに白線が描かれたエリアがいくつもあります。「ゼブラゾーン」ともいわれますが、どのような役割があるのでしょうか。
-
自動車ナンバープレート「358」人気爆発! 由来不明の“エンジェルナンバー”大増殖 地域にも特徴が
自動車のいわゆる「希望ナンバー」で、「358」という数字の人気がかなり高まっているようです。しかし、その由来は様々な説があっても、ナゾと言わざるを得ません。
-
-
「戦車通ります!!」 もうすぐ消滅74式戦車の“公道輸送” 130kmに密着 超重トレーラー輸送で光る職人技
もうすぐ役目を終える74式戦車。それに伴い同車を載せたトレーラーが街中を走るのも見られなくなります。そこで、完全退役の前に74式戦車の輸送に密着。夜中にしか見られない、知られざる戦車輸送の裏側を取材してきました。
-
キャンピングカーは“イタ車ブーム”? モビリティショーにズラリ並んだ見慣れぬ車種とは 業界の期待を一身に
ジャパンモビリティーショー2023では、キャンピングカー専門のコーナーがホールの一角を占有しています。より大きな業界の名物イベントがあるにも関わらず、今回、力を入れているのには、業界内で共通のある思いからだそうです。