-
-
-
「金の鶴丸」は序の口? 強烈インパクトなJAL系22年新塗装機たち 塗り替えないとマズかった機も?
2022年、JALグループからは斬新な特別塗装機や新塗装機が生み出されました。JAL本体よりも、グループから強烈な個性を放った機体も。塗り替えないとちょっとヤバイ……とばかりに生まれ変わったものもあります。
-
-
-
雨でもスベりにくい!道路の「ハイスペック白線」が普及しないワケ むしろ見かけたら注意?
道路の白線が、不規則にボコボコしている、凹凸がある、規則的なスジが入って――これらは、滑りにくく視認性をアップさせる工夫です。しかし、そうした工夫されたペイントはそれほど多くは見かけません。むしろ見かけたら、注意すべきかもしれません。
-
やっぱF-35導入します! 翻意のドイツ空軍に予算承認 ロシアへ強烈な牽制&日本にも利点
ドイツ連邦議会が最新戦闘機F-35Aの調達を承認しました。これによりドイツ空軍もステルス戦闘機の運用を開始するとのこと。ただ、導入までには紆余曲折があったそう。転機となったのはロシアによるウクライナ侵攻でした。
-
-
“あと1年早ければ…”遅れてきたジェット戦闘機「Me 262」背景にはヒトラーの横やりも
第2次世界大戦末期、ドイツ空軍はメッサーシュミットMe262を投入します。同機は世界初の量産ジェット戦闘機で、連合軍機を圧倒することになりますが、登場時期が遅すぎたため、もはや戦局を変えるには至りませんでした。
-
ソ連の傑作輸送機「An-12」、わずか9分の初飛行からどう大成? 姉妹機は×だったのに
旧ソ連のアントノフ設計局が手掛けた輸送機のなかで、傑作機となったもののひとつとなったのが、An-12です。この機の初飛行はわずか9分。そこからどうヒット機になったのでしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧