-
-
-
-
「開かずの踏切」消えたが故の新たな課題も 東武「竹ノ塚」完全高架化後の変化
東武線 竹ノ塚駅が完全に高架化され、懸案だった駅近くの大踏切が廃止されました。いままで必ず一時停止していたクルマも止まらなくなりましたが、新たな課題も浮上しているようです。
-
-
開通の新東名「伊勢原大山~新秦野」トンネルに注目! 壁に浮かぶ文字 曲げジェットファン
まもなく開通の新東名 伊勢原大山IC~新秦野IC間で、新機軸が特に詰め込まれているのがトンネルです。天井から吊り下がる巨大なジェットファンは、バナナのように曲がった特注品です。
-
米軍も認めた「上陸作戦のプロ」旧日本陸軍 なぜ太平洋戦争で崩壊? 空を押さえられた兵站の末路
日本陸軍の上陸作戦能力や海上輸送作戦能力は、1930年代末には、すでに完成の域に達していました。これらの軍事行動を支えていたのが「揚陸作業」です。地味ながら非常に重要、しかし危険な作業の実際とは。
-
-
【開通間近】新東名高速の延伸区間を撮影!”蛍に配慮” 伊勢原大山IC-新秦野IC
今回は2022年4月16日(土)に開通する 新東名高速道路の伊勢原大山IC~新秦野IC間の およそ13kmが報道陣に公開されましたので、 その様子をご覧ください。
-
旅客機来ると関所が開く!? 青森・三沢空港が超特殊な件 国内唯一“米軍・空自・民間”が利用
青森県の三沢基地・三沢空港は国内で唯一「米軍・空自・民間」が乗り入れる特殊な飛行場として知られています。この基地色の濃いこのエリアにひっそりと佇む民間空港「三沢空港」もまた特殊です。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧