-
読める?「垳トンネル」バス停の謎 日本唯一の使用例「幻の漢字」かつ「幻のトンネル」?
埼玉県八潮市に「垳トンネル」という、見慣れない漢字が入った名前のバス停があります。この漢字、日本でもここでしか見られないといいます。
-
-
自動車ブランドSAABなぜ消えた? アカデミー賞で話題 車が有名すぎる戦闘機メーカーの悩み
アカデミー国際長編映画賞を受賞した日本の「ドライブ・マイ・カー」で重要な役割を果たすクルマがサーブ900です。自動車メーカーとしては消えたサーブ、その本筋は戦闘機メーカーですが、クルマが有名すぎるが故の悩みもあるようです。
-
-
「移動オービス」の神出鬼没ぶり本領発揮? 春の交通安全運動 一斉取締りの「通学路」
春の全国交通安全運動で重点が置かれているのが、通学路の安全対策。そこで、いわゆる「移動オービス」が活用されています。よくよく見ないと、オービスと気づかなさそうです。
-
-
見事復元「九七艦攻」に描かれた機番の意味 兵庫「鶉野」と北条鉄道が伝える戦争の記憶
兵庫県加西市で太平洋戦争の初期に活躍した九七式艦上攻撃機の原寸大模型が事前公開されました。その場所にはかつて旧海軍の飛行場があり、飛行機以外にもさまざまな戦争にまつわるハナシが点在していました。
-
【相馬原駐屯地記念行事2022】旅団長からのメッセージがアツかった
今回は2022年4月8日(金)に行われた 相馬原駐屯地(群馬県)の記念行事を取材してきました。 相馬原駐屯地は第12旅団司令部が置かれていますが 隷下の第12特科隊と第12対戦車中隊が2023年に廃止され 第12偵察隊も第12偵察戦闘大隊へと変わります。 また、第12対戦車中隊の保有する 79式対舟艇対戦車誘導弾も退役間近ということで 操法展示も行われました。
-
ラッシュの乗り方を忘れている? 新年度の電車混雑「入口付近に固まりすぎ」の声
4月から新年度になり、電車やバスが混雑しているようです。が、それに対し「奥に詰めていないから」「ラッシュ時の乗り方を忘れているのでは」との声もあります。
-
3年ぶり開催 陸自第12旅団・相馬原駐屯地記念行事 全身黒タイツの隊員がなりきったものは?
群馬県にある相馬原駐屯地で3年ぶりに第12旅団および相馬原駐屯地の記念行事が開催されました。新型コロナ感染拡大の影響で、一般公開はされなかったものの、趣向を凝らした展示が披露されました。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧