-
-
東海道新幹線700系 3月8日ラストラン 「ありがとう」装飾や車体再生メダル贈呈も
700系電車の東海道新幹線区間の最終走行日が決定。当日は全車指定席の「『ありがとう東海道新幹線700系』のぞみ号」として、東京から新大阪まで走ります。引退に先駆け、車体はヘッドマークやサイドステッカーで装飾されます。
-
ソニー×乗りものニュースで「航空機フォトコンテスト」開催 何で撮ってもOK!
ソニーマーケティングと「乗りものニュース」のコラボ企画として、「航空機」をテーマにしたオープンフォトコンテストを開催します。撮影機材に制限はなく、スマホで撮った写真でもOK。受賞者にはソニーポイントを進呈します。
-
新幹線「のぞみ」普通席でリクライニング 声をかけるのはマナー? 集まった賛否両論
新幹線「のぞみ」普通席でのリクライニングについて、アンケートを実施。背もたれを倒すとき、後ろの人に声をかけない人は約4割でした。声かけをマナーだと思う、思わない、両方の意見が集まっています。
-
毎日8km走行と週末100km走行 クルマの負担・消耗が少ないのは? 短距離多い人は要注意
毎日短距離を走るのと、週末のみ比較的長距離を走るのでは、どちらがクルマにとって負担や消耗が少ないのでしょうか。エンジンオイルなどクルマの消耗品は、走行距離が少なすぎても、交換が早期に必要になる場合があります。
-
B-29と並行開発された重爆撃機B-32「ドミネーター」 なぜ1年で消えてしまったのか?
アメリカが作り出したB-29は、優秀な性能から第2次世界大戦の後も朝鮮戦争に参加するなど現役で使用されました。しかし、その陰に隠れる形で日本の降伏とともに退役した4発エンジンの戦略爆撃機が存在しました。
-
-
スマホ画面を見せるだけ 伊豆観光「Izuko」だけでバス&ケーブルカーに乗ってみた
東急とJR東日本、ジェイアール東日本企画が伊豆エリアで「観光型MaaS」の実証実験を実施中。スマートフォンで「Izuko」の画面を見せるだけ、という手軽さを、熱海の路線バスとケーブルカーで体験しました。
-
-
「ドクターヘリパイロット」の仕事を聞く 1分1秒争い命守る現場 やりがい なり方は?
ドクターヘリのパイロットとは、どんな仕事なのでしょうか。取材中にも出動要請が入るなか、TVドラマの舞台にもなった病院で、業務内容や必要な資格、働き方などについて聞きました。多いときには1日10回から12回も飛ぶそうです。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧