-
ANA、羽田空港で「東京五輪」2年前イベント 人材育成サポートプログラムも開始(写真11枚)
ANAが、羽田空港で「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」2年前イベントを実施。アスリートやアーティストの人材育成を、ANAがサポートするプログラムも開始されました。
-
【都市鉄道の歴史を探る】京浜東北線と山手線 線路「共有」から「分離」への長い道程
東京都心の田端駅から田町駅までは、京浜東北線と山手線の線路が「方向別複々線」で敷かれています。しかし、かつては同じ線路を走っていました。戦前から戦後にかけて、幻に終わった計画も挟みながら線路を増やした歴史をたどります。
-
車内でナイター中継&ビールサーバー! 1000リットル搭載の西武「ビール特急」走る!(写真17枚)
西武鉄道で、生ビール片手に車内放送でナイター中継を聞きながら、いままさにその試合が行われている球場へ向かうという特別列車「ヱビスビール特急2018 for ライオンズ」が運転されました。生ビールは飲み放題です。
-
列車の「ガタンゴトン」、なぜあまり聞けなくなった? 鍵は「ロング」と「斜め」
列車に乗っていて、「ガタンゴトン」という音を聞く機会が減りました。音と振動を減らすため、レールに「ロング」と「斜め」の改良が加えられたためです。
-
英次世代機「テンペスト」どんな戦闘機? YF-23似のシルエット、そのコンセプトとは
イギリスがユーロファイター「タイフーン」の後継機にあたる次世代戦闘機のコンセプトを発表しました。具体的にどのような戦闘機になるのでしょうか。
-
クルマのガラスコート「撥水」「親水」どう選ぶ 第三の選択肢「滑水」も
クルマのフロントガラスやミラー類に施工するガラスコート剤には大きくわけて、「撥水」と「親水」の2タイプがあります。それぞれメリット・デメリットがありますが、近年は新しく「滑水」タイプも登場。どう選べばよいのでしょうか。
-
-
JR北海道に国が400億円支援へ 「監督命令」も発出、新幹線札幌開業後の経営自立目指す
国土交通省がJR北海道に対し、経営改善に向けた取組を着実に進めることを求めた「監督命令」を発出。また、国から2年間で400億円台の財政支援を行います。
-
B滑走路が丸見え! 羽田空港に新ビュースポット誕生 料理・ドリンクも一緒に(画像29枚)
羽田空港の新たなビュースポットが誕生。ビュッフェやアルコールなどを楽しみながら、昼も夜も、滑走路を離着陸する飛行機などが楽しめます。「キング スカイフロント」地区、今後、新たな羽田エリアの拠点になりそうです。
-
東京メトロと東大が中学生に「鉄道」の授業 教えられた内容とは?(写真11枚)
東京メトロと東京大学生産技術研究所が「鉄道ワークショップ2018」を開催。事前募集で選ばれた中学生25人が参加し、電車が走るしくみを学びました。
記事一覧