-
「本物仕様」東京メトロ訓練線を歩く 総合研修訓練センター、スゴイ造り込み!(写真40枚)
東京メトロが、“本物仕様”で造り込まれている総合研修訓練センターへ小学生を招待。実際の線路と同じ構造で、トンネルまで用意された訓練線を“探検”したほか、運転シミュレーターなど、「鉄道員教育」の現場を見学しました。
-
AIRDO、2018年に周年事業開始 第1弾は機体を使ってメッセージ発信
就航20周年を迎える航空会社AIRDOが、さまざまな周年事業を展開。第1弾として、機体搭乗ドア横に「就航20周年」と「北海道命名150年」のロゴを掲出します。
-
「持ち込めません」飛行機の手荷物、数多く手放されたものとは? 意外なものが危険物に
空港の手荷物検査では、機内への持ち込みが制限されるものを、その場で放棄しなければ飛行機に乗れません。それらはどのようなものが多いのでしょうか。
-
-
サイクルトレイン「B.B.BASE」の旅行商品が発売 房総4エリアから選択可能 JR東
自転車を解体することなく一緒に乗車できるJR東日本の列車「B.B.BASE」の旅行商品が発売。今後の運転スケジュールも発表されました。
-
沈没潜水艦、乗員どう救出? 着底しても数日は生存 海自の備え「潜水艦救難艦」とは
潜水艦が沈没しても、乗員はなかで生存している可能性があり、これを救助するための艦艇も存在します。海上自衛隊はどのように備えているのでしょうか。
-
JR四国、新型特急車両「2600系」運行開始! 4両だけのレア車両に?
JR四国が開発した特急用新型ディーゼルカー「2600系」が、営業運転を開始。高松駅ではセレモニーが実施されました。この2600系、4両だけのレア車両になるかもしれません。
-
観光特急「かわせみ やませみ」冬の新メニューお目見え 「お祝い」イメージの弁当など JR九州
観光特急「かわせみ やませみ」の冬の車内販売メニューがお目見え。熊本県・人吉球磨エリアの豊富な食材を使ったメニューを楽しめます。
-
東海道・山陽新幹線、今日は大阪に「頭」 年1日、第2総合指令所から列車制御 その目的とは
東海道・山陽新幹線の運行を管理する「総合指令所」。東京にありますが、もし災害に襲われたら――。これを想定した施設が大阪にあり、基本的に年に一度だけ、その施設から東海道・山陽新幹線の運行が管理される日があります。
-
偶然? 東から緑、オレンジ、青 NEXCOとJRのコーポレ―トカラー、関連はあるのか
NEXCO東日本、中日本、西日本の高速道路3社のコーポレートカラーはそれぞれグリーン、オレンジ、ブルーですが、これらの色はJR東日本、JR東海、JR西日本の色とも似通っています。偶然なのでしょうか。
記事一覧