-
「鯖街道ラッピングバス」が間もなく定期運行終了 記念乗車証を配布 西日本JRバス
若江線(近江今津駅~小浜駅)を走る「鯖街道ラッピングバス」が、間もなく定期運行を終了。利用者に「記念乗車証」が配られます。
-
ピーチ、手荷物料金を改定 定時性と利便性の向上を図る
ピーチが機内持ち込み手荷物の合計重量と受託手荷物の料金体系を改定すると発表。機内混雑緩和による運航の定時性の確保と、乗客の利便性向上を目的にしたものといいます。
-
SAなのに「自販機とトイレだけ」のナゼ 高速道路のSA/PAはどう決まるのか
高速道路のSAといえば、ガソリンスタンドを備え、レストランや商業施設も充実したにぎやかな印象があるかもしれません。しかし、なかには自販機とトイレだけしかないSAも存在します。そもそも何をもって「SA」なのでしょうか。
-
-
碇シンジ、アニメ『シンカリオン』エヴァ新幹線の運転士に 声は緒方恵美さん
テレビアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』で、「500 TYPE EVA」がシンカリオンに変形し、さらに碇シンジが運転士として登場します。
-
ジェットスター、就航6周年記念の「片道6円セール」発売開始 国内全路線を対象
ジェットスターが就航6周年を記念した「片道6円セール」の販売を開始すると発表。国内全路線で、対象座席数を2000席としています。
-
「ハローキティ新幹線」が鉄道模型に TOMIXがNゲージ化、12月発売
トミーテックが鉄道模型ブランド「TOMIX」で、JR西日本の500系「ハローキティ新幹線」を発売。それに先立ち、予約・受注販売も行われます。
-
「移動式銀行」なぜいま注目 地方向けサービスから都市へ 呼べば「ATMが来る」時代に?
トラックにATMや銀行窓口を搭載した移動式店舗車が、地方の銀行を中心に導入されています。セブン銀行では移動式ATM車をライブ会場などに出動させて注目を集めているほか、メガバンクの系列もこれに着目、都市型の新たなサービスも生まれつつあります。
-
米軍戦闘機「F-○○」の命名規則は? 数字が飛んだり飛ばなかったりするワケ
F-15やF-4など、米軍の戦闘機は「F-○○」あるいは「F/A-○○」という名前が付けられていますが、かと思えば13や19がなかったり、20代前半からいきなり35に飛んだり、100以上の数字も見られたりします。どういう規則なのでしょうか。
-
【鉄道車両のDNA】相鉄の車両に息づく“こだわり”のルーツをたどる
相鉄は路線距離が大手私鉄16社のなかで最も短いですが、車両は個性的なものが多いといえます。各車の特徴から相鉄に息づく“DNA”を探ります。
記事一覧