-
高槻駅に「可動式ホーム柵」も導入 ひとつの駅で2タイプ稼働へ JR西日本
可動式ホーム柵がJRの高槻駅2、5番のりばへ新たに設置されます。1、6番のりばでは別タイプのホーム柵がすでに導入されていることから、整備が実現すれば2タイプが稼働することになります。
-
信頼されて半世紀 空自現役パイロットに聞く輸送ヘリ「チヌーク」の実像
50年以上にわたり、第一線で活躍し続ける大型輸送ヘリ「チヌーク」。沖縄の最前線に配備された同機の現役パイロットに、その実像を聞きました。
-
試作機は約300万円 『週刊 航空自衛隊F4-EJ改をつくる!』創刊
日本の空を長年にわたり守り続ける航空自衛隊のF-4EJ改「ファントムII」。そのダイキャストモデルを組み立てる雑誌が創刊されます。
-
羽田空港、赤ちゃん連れもストレスフリーに? ラッシュ時こそ知っておきたい便利施設
「年末年始=空港が大混雑」は現代の常識。日本の空港で利用者がもっとも多い羽田空港では、特に小さな子ども連れにとって大変な時期を迎えます。帰省ラッシュ時でもストレスを小さくおさえるヒントをまとめてみました。
-
「バスタ新宿」周辺の渋滞対策、2016年内から着手 明治通りへの左折レーンを20m延伸
2016年4月に誕生した交通ターミナル「バスタ新宿」。その周辺で発生している渋滞を緩和するため、2016年内から対策が講じられます。
-
元南海「ズームカー」2017年1月に引退 さよなら列車「A」「B」を運行 一畑電車
元南海電鉄の21000系「ズームカー」でもある一畑電車の3000系電車が、2017年1月に引退。それに際し、さよなら運転や撮影会が行われます。
-
大阪環状線の新型車両323系、ついにデビュー! クリスマス限定の試みも
2016年12月24日、大阪環状線の新型車両323系が営業運転を開始しました。出発セレモニーには、鉄道タレントの斉藤雪乃さんも出席。新たな「大阪の顔」となるこの323系、いったいどんな車両なのでしょうか。
-
命令はひと言「救え!」 空自現役ヘリパイロットが語る東日本大震災の現場
未曾有の被害をもたらした東日本大震災。その現場で輸送ヘリコプター「チヌーク」を駆り、救難活動をはじめさまざまな任務に従事した航空自衛隊の現役パイロットに、当時の様子などを聞きました。
-
不明機はサンタ、どう対処? 「対領空侵犯措置」の観点から見る日本の聖夜
サンタクロースといえば、そうそうお目にかかることのできない存在ですが、もしもクリスマスイブに日本の防空網がその姿をとらえてしまったら、どうなってしまうのでしょうか。
-
スタッドレスタイヤは「別物」 夏タイヤと異なる特性 メーカーに聞いた注意すべきポイント
クルマの「スタッドレスタイヤ」、積雪時の運転には頼れるアイテムですが、それだけ夏タイヤとはずいぶん異なるものともいえます。そもそもどういうタイヤで、そしてどういった点に注意して使用すべきなのでしょうか。
記事一覧