-
機内食で明石焼きを実現 ポイントはとろみ ピーチ
すでにお好み焼き(モダン焼き)やたこ焼きを機内食で扱っているLCCのピーチが3月1日から、新たに明石焼きの提供を始めます。ただ明石焼きといえば、ダシにつけて食べるもの。急に揺れることもある飛行機で、どのようにしてそれを実現したのでしょうか。
-
TOYOTAが小型3輪車を貸し出し!? 都心の新たな移動手段を実験
タイムズなどの駐車場運営やカーシェアリングを展開するパーク24と、トヨタ自動車がカーシェアの実証実験を行います。貸し出すのは3輪タイプの超小型電気自動車の「TOYOTA i-ROAD」。2015年4月10日から9月末までの6カ月、東京都内で実施される予定です。
-
50年で3/4になった東京と大阪の距離 新幹線スピードアップの歴史
2015年3月のダイヤ改正で、23年ぶりにスピードアップする東海道新幹線。今回は270km/hから285km/hという15km/hの速度向上ですが、そうした改良を積み重ねてきた約50年の歴史で、東京~新大阪間の時間距離は3/4に縮まっています。
-
自動車タイヤは「大径&極細」の時代に? 車両デザインへの影響も
ブリヂストンがこれまでの常識にとらわれない発想で、従来品よりタイヤの横幅を細く、直径を大きくし、30%も転がり抵抗を低減した新しいエコタイヤを登場させました。今後、こうした大径&極細タイヤが一般的になる可能性がありますが、それによって車のデザインも変わるかもしれません。
-
大阪環状線は縁起が良い? 車内結婚式開催でカップル募集
大阪環状線の車内で結婚式を行うカップルが募集されています。大阪駅長やイコちゃんと一緒に環状線で人前結婚式を行い、ホテルグランヴィア大阪で披露宴を実施するものです。大阪環状線、縁起が良く結婚式に向いているかもしれません。
-
かつて存在していた上野東京ライン 鉄道博物館が企画展
北陸新幹線と上野東京ラインという大きな変化がある2015年3月のJRダイヤ改正。それに伴い鉄道博物館が、実はかつて存在していた上野東京ラインなどについて企画展を行います。
-
銀座線駅改装案決定 アキバ最寄り駅は「虚実が交錯」するホームに
銀座線の駅リニューアルを計画している東京メトロ。そのうち浅草~神田間の「下町エリア」について、デザインが決定しました。各駅ともその土地の個性を活かしたものになっており、アキバ最寄りの末広町駅はディスプレイをイメージしたホームになる予定です。
-
-
日本製車両は世界へ広がるか? 未来を左右する「規格」という課題
三菱重工と三菱商事、日立製作所、近畿車両の日本企業4社とフランス企業1社の5社連合が、中東カタールの地下鉄システム建設を受注したと発表しました。近年、このように日本企業が海外の鉄道プロジェクトに進出する例が増えてきていますが、そこにはライバルと戦うにあたって、大きな課題もあるようです。
-
「ICOCA」の発売額が5種類に 最低1000円から JR西日本
JR西日本のICカード乗車券「ICOCA」が、1000円(デポジット500円を含む)から購入できるようになります。また和歌山地区と兵庫地区で、「ICOCA」エリアの拡大も行われる計画です。
記事一覧