路線バスで宅配便運ぶ「客貨混載」拡大 過疎化、高齢化地域でメリット
宅配便の荷物を路線バスで運ぶ「客貨混載」が拡大。ヤマト運輸と宮崎交通は地元自治体と連携し、2016年6月1日から新たに2路線で「客貨混載」の取り組みを始めました。
バス路線網の維持に一役
ヤマト運輸と宮崎交通は2016年6月1日(水)、宮崎県および同県6市町村と連携し、新たに路線バスの2路線で乗客とともに宅配便の荷物も運ぶ「客貨混載」を始めました。
この取り組みは、宮崎交通では2015年10月から西都市と西米良村を結ぶ路線で実施。今回は新たに、宮崎県北部を走る延岡市と高千穂町を結ぶ路線と諸塚村と日向市を結ぶ路線が加わります。
この2路線では車内中央部に荷台スペースを確保したバスを計4台(2路線で2台ずつ)導入。車体には「客貨混載」専用のバスとわかるよう、「ヒト・ものハコぶエコロジーバス」というラッピングが施されました。
ヤマト運輸と宮崎交通によると、「客貨混載」を行うことにより、宮崎交通には空きスペースで宅配便を輸送することで新たな収入源が確保できるメリットがあるといいます。
また、ヤマト運輸にもトラックの走行距離短縮や、各地域においてセールスドライバーの滞在時間が増えることにより利用者の要望に柔軟に対応できるようになるというメリットが、地域住民にとってもバス路線網が維持され、また、宅配便の集荷締め切り時刻が繰り下がるなどのメリットがあるということです。
2社は今回の取り組みにより、地域住民の生活サービス向上を実現するとしています。
【了】
コメント