-
熊本、大分線のWi-Fi無料期間を延長 地震復興支援で JAL
JALは熊本地震に伴う復旧、復興支援の一環として、羽田~熊本線と羽田~大分線で実施している機内インターネットの無料提供を6月末まで延長します。
-
豪華列車「ななつ星in九州」秋、冬分は平均倍率24倍 最高は185倍も
JR九州は豪華クルーズトレイン「ななつ星in九州」第9期(2016年10月~2017年2月出発分)における予約受付結果を発表。平均倍率は24.1倍でした。
-
〈PR〉日本でただひとりの「渋滞予報士」に渋滞のアレコレを聞いてみた
GWやお盆の高速道路の渋滞。誰しも一度は経験したことがありますよね。せっかくの長期休暇も、渋滞にはまって時間を浪費してしまうのは残念なもの。そこで今回は、高速道路の旅やドライブをより快適に過ごす方策を探ろうと、渋滞発生のメカニズムや渋滞予報の仕事について、“渋滞のプロ”に話をうかがってきました。
-
-
-
-
引退フェリー、災害支援に有効 しかし難しい現実
2016年4月に発生した熊本地震。その被災者支援で、定期航路から引退した大型フェリーが力を発揮しました。海に囲まれ、災害の多い日本。寝食を提供できる大型フェリーは災害時に有効ですが、その活用はまだ進んでいないのが現状です。
-
写真の場所はどこ? キーワード探すラリー第2弾開催 南海・阪堺
パンフレットやウェブサイトに掲載された写真をヒントに、南海電鉄と阪堺電車沿線に設置された6つのキーワードを探すラリーイベントが開催されます。
-
異なる2タイプのハイブリッド車両が2年連続でローレル賞に
総合車両製作所(J-TREC)の製造したハイブリッド車両が2年連続で「鉄道友の会」の「ローレル賞」を受賞。「ディーゼルハイブリッド」と「バッテリーハイブリッド」、ふたつのタイプが選ばれました。
-
「次は四国」実現なるか新幹線 2路線ある計画、その効果は
四国の新幹線実現に向けた取り組みとして、ロゴマークが作られました。日本の主要四島で唯一、新幹線がない四国ですが、計画自体は古くから存在。効果も試算されていますが、現状はどうなっているのでしょうか。また四国は「新幹線」とある意味、大きな縁を持っています。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧