-
-
「ガソリン車に軽油」「ハイオク車にレギュラー」給油したらどうなる? 間違いなぜ無くならないのか
クルマの燃料を入れ間違えたらどうなるのでしょうか。ハイオク車にレギュラー、ガソリン車に軽油など、様々なタイプの入れ間違いが起こっています。その原因は、「思い込み」も少なくないようです。
-
-
「搭乗前にトイレ済ませて」呼びかけ=飛行機軽く!? JAL国際線の乗り方に変化 空港には超有能機能も!
JAL国際線の乗り方は、ここ数年で密かにアップデートされています。「サステナビリティ」を随所に打ち出した機内、そして最新のツールを使った「スイスイ搭乗口に行く方法」など、最新状況を取材しました。
-
-
いずも型護衛艦「空母化」必要なの? 軍事的な合理性はあるか それ以上に大切な「日本の見られ方」
海上自衛隊は2023年10月現在、全通甲板型形状の護衛艦「いずも」「かが」の2隻を空母に改装しようと動いています。ただ、戦力的にはあまり貢献はしなさそう。有事よりもむしろ、平時の方が重用するかもしれません。
-
ほとんど奇跡の発見!? 旧日本軍の「戦車改造ブルドーザー」 80年で3度の“転生”
太平洋戦争の終結後、国内に残された多くの日本戦車は連合軍の命令で廃棄されました。しかし意外にも相当な数の車体が戦後復興用として建機や重機などに改造され、「更生戦車」の名で使われました。
-
ナニコレ!? JMSで業界注目「異様に完成度の高いナゾの車」とは? 驚きの技術満載「詰め込んだらこうなった」
ジャパンモビリティーショーでは、大手自動車メーカー以外も様々な車両を出品していますが、そのなかで部品メーカーがつくった“異様に完成度の高いクルマ”に注目が集まっています。実際に走行が可能で、新機軸の技術も多数盛り込まれているようです。
-
「現金車は全額いただきます」は首都高だけじゃない! 不便になる高速道路「現金利用」 長く走った方がお得なケースも?
高速道路のICや出入口の「ETC専用化」が進むなど、現金での利用はますます不便になるばかり。首都高などでは現金利用の場合、ETCと比べ高額になるケースがありますが、NEXCOの高速道路でも注意すべき路線があります。
-
バイクだけだったホンダの「バッテリー交換式」一大勢力に! ショベルカーから軽自動車まで“乾電池”感覚?
「ジャパンモビリティーショー2023」のホンダブースでは、交換式のEVバッテリー「モバイルパワーパック e:」とそれを搭載できるモビリティの数々が公開されています。ビジネスバイクから始まった「バッテリー交換式」は、見事に多用途展開されています。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧