注目ニュースのニュース 記事一覧
-
秒速の「まわし取り」 新幹線車内清掃、窓の向こうで駆使される早業
【動画あり】新幹線の車内清掃では、運行に与える影響を最小限にするため、さまざまなテクニックが駆使されています。座席の自動一斉回転ができない東海道新幹線では、「まわし取り」もそのひとつ。その早業を目の前で取材してきました。
-
高速道の最高速度引き上げ、女性は否定的 「消極安全思想」背景か 練習すべき急操作
高速道路の制限速度が近い将来、段階的に120km/hへ引き上げられます。しかしこれについて男性と女性で受け止め方が異なり、女性は否定的な傾向が強いことが分りました。その背景には、日本の「消極安全思想」があるかもしれません。悪いとされる「急操作」、あえて経験することも必要ではないでしょうか。
-
「高速の雨」にも対応 新幹線のワイパーはクルマとどう違う?
300km/hの速さで駆け抜ける新幹線ですが、そのワイパーはどのような構造や特徴を持っているのでしょうか。JR東海に東海道新幹線の事例について聞きました。
-
-
戦前に存在した「東横線新宿駅」計画 今は別路線のターミナルに
渋谷と横浜を結ぶ東急東横線には、かつて新宿まで線路を伸ばす計画が存在しました。昭和初期の都市計画にもその構想が見てとれますが、戦争を経た現在、「東横線新宿駅」の場所には別の路線のターミナル駅が設けられています。
-
グリーン車より上の「イ」 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」先頭車登場 「黒い瑞風」で試運転へ
JR西日本が2017年春から運行を開始する予定の豪華寝台列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」。その見た目も内容も個性的な先頭車両が、ついに現れました。ただ“本来の姿”は、まだしばらく見られないようです。
-
-
空自、次期主力戦闘機F-35Aを公開 「グレー日の丸」を初採用
日本向けのステルス戦闘機F-35Aの姿が2016年8月15日、初公開されました。機体に描かれている「日の丸」に「ロービジ迷彩」が採用されるなど、これまでの空自機にない特徴を持っています。
-
-
「幻の貨物新幹線」半世紀残った遺構、来年にも見納めに 東京〜大阪5時間半
新幹線に貨物列車は存在しませんが、かつて計画されたことがあり、具体的な準備も進行。実現はしなかったものの、“遺構”が半世紀を経たいまでも大阪に存在しています。ただ現在、その撤去が進められており、まもなく見納めになりそうです。「貨物新幹線」とは、どんな計画だったのでしょうか。