なぜ電車で同窓会? 30~40代がターゲット、そこにあるねらいとは 西武

西武鉄道と笑屋が「西武線 同窓会電車」を運行。初日は計6校、およそ150人が参加しました。この企画のターゲットは30代から40代。そこには将来を見越した“ねらい”がありました。

同窓会の「会場」は通勤電車

 通学で使った電車が同窓会の会場に――。西武鉄道と同窓会幹事代行業の笑屋が、2016年11月12日(土)、「西武線 同窓会電車」を運行しました。

 名前のとおり、同窓会を電車内で開こうという企画で、11月12日(土)の運行が初めて。この日参加した計4校、およそ150人の同窓生らは、車内で生ビールや中華のオードブルなどを楽しみつつ、卒業アルバムを見たり、校歌を口ずさんだりしながら、懐かしい思い出話で盛り上がりました。車掌(この企画に限り「イベント車掌」と呼称)も、参加校の校歌を即興で歌ったり、自身の最寄り駅を紹介したりと、アレンジを大幅にきかせた放送で車内を湧かせています。

Large 161112 seibudosokai 01
「西武線 同窓会電車」には通勤形車両の2000系(2083編成)が使われた(2016年11月12日、太田幸宏撮影)。

“会場”は1977(昭和52)年に登場し、現在も使用されている「黄色い電車」2000系。窓を背にした長いシートに手すり、吊り革など、ごく普通の通勤電車です。西武鉄道の担当者は「通学時に一度はお乗りいただいたことのある電車を使うことで、懐かしいと思っていただければ」と話します。

「同窓会電車」は田無第一中学校の卒業生を乗せて、13時05分に池袋駅を出発。豊島園駅でトイレ休憩と記念撮影をしたのち、池袋駅にいったん戻りました。ここでさらに大泉第二小学校、富士見高校、学芸大学附属大泉小学校の卒業生を乗せて出発。所沢駅、田無駅、清瀬駅でトイレ休憩や記念撮影をしたあと、保谷駅、中村橋駅などでそれぞれ学校ごとに卒業生が降車していきました。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。