注目ニュースのニュース 記事一覧

  • 列車を襲った津波 そこで得られた5つの教訓

    東日本大震災では、列車も津波の被害を受けました。幸いにも人的被害は発生しませんでしたが、ちょっとした違いが明暗を分けるなど紙一重だった部分もあり、大きな教訓が得られています。

  • 活用されない地方の高速道路 イタリアにあるヒント

    高速道路の開通が相次ぐ年度末。地方では無料の高速道路が誕生する一方、費用対効果が悪く通行量が非常に少ない、「宝の持ち腐れ」になっている高速道路が多く存在しています。どうしてこうなってしまったのでしょうか。またこの問題、どうすべきなのでしょうか。イタリアにそのヒントがありました。

  • 電車で騒ぐ子供、親がすべきことは? 議論呼ぶ子供連れのマナー

    電車内で騒がしい子供とその親について、人気芸能人の発言した内容が大きな議論になりました。その問題はどこにあるのでしょうか。また親も、いろいろと工夫をしているようです。

  • 席数4割減も 新幹線で揺れる北陸の空

    北陸新幹線の金沢延伸開業に伴い、航空便に大きな影響が出ています。今後、厳しい選択に迫られるかもしれません。

  • 「新宿駅から西に線路を引きたい」中川家礼二

    鉄道ファンとして知られるお笑いコンビ「中川家」の礼二さんが、DVDの発売を記念し「鉄道ファンの聖地」でトークイベントを開催。多くの鉄道ファンから共感を集めたその内容をレポートします。また、もし礼二さんが鉄道会社を好きに作れるならどうしたいか、独自取材してきました。

  • 衝撃映像で普及するドライブレコーダー

    自動車に搭載し、事故発生時の記録などに役立つドライブレコーダー。普及が進んできましたが、その理由は低価格化以外にもあるようです。

  • 「ジェイド」中国先行投入のワケ 最新日本車に敏感な中国人

    2015年2月にホンダが発売した新しい低床ミニバン「ジェイド」。この車は既に2014年から、中国には登場していました。なぜ先行して中国で発売されたのでしょうか。そこには成長する中国の自動車市場とその文化がありました。

  • きっぷ利用率の高い鉄道で進まないそのリサイクル 状況改善へ民鉄11社が共同実験

    きっぷはトイレットペーパーの原料などにリサイクルされていますが、きっぷの利用率が高い地方の鉄道会社ではあまり行われていません。そうした状況を改善するため、地方民鉄11社が共同実験を始めます。

  • 2020年の実用化を目指す自動運転、現状とその課題

    アップルの参入も噂されるなど、日米欧の各自動車メーカーが開発に力を注いでいる自動運転の技術。2020年商品化を目標に多くのメーカーが動き出していますが、課題もあるようです。

  • 読み物から史料へ 鉄道旅行ブームの土台を作った『気まぐれ列車』

    現在は人気の高い「鉄道旅行」。しかし往時は情報が少なく、敷居が高かった時代もありました。そうしたなか「鉄道」と「旅」の情報と魅力を伝え、多くの鉄道ファンに影響を与えた種村直樹という人物がいます。どのような人だったのか、縁の深い栗原景さんにお話を聞きました。

最新記事