鉄道のニュース 記事一覧
-
朝鮮戦争支えた国鉄「レッドボール・エクスプレス」とは 日本最大の軍事輸送は“戦後”に
1950年6月25日、北朝鮮軍の奇襲で朝鮮戦争がはじまりました。米韓軍を中心とした国連軍が北朝鮮軍と戦うため、日々消費される膨大な物量を支えたのは、兵站基地となった日本の鉄道輸送網でした。
-
よく見ると「鉄道空白地帯」三鷹、なぜ? 実はいくつもあった計画
「三鷹市って鉄道空白地帯じゃない?」――このような意見がSNSで話題となりました。地図を見ると確かに、市域を避けるように鉄道があります。同市に位置する3駅も、市域の端に所在。なぜこのような状況となっているのでしょうか。
-
ついに実現「SL3重連」東武の3両連結 「ポー」のあとに「ポー、ポッポッ」汽笛の流儀
東武鉄道がSL大樹の「三重連」を実施しました。SLの現役時代にも極めて珍しかった3重連。汽笛の鳴らし方も“ならでは”の流儀があります。
-
これ船だ! 土佐くろしお鉄道「側面オープンデッキ」車のビックリ車内レイアウト
眺望が売りの列車は全国にあります。前面展望が楽しめる「ロマンスカー」、側窓を設けずに自然の風を受けられるトロッコ列車などです。でも、客船のようなオープンデッキ車両は土佐くろしお鉄道だけ。どんな車両でしょうか。
-
標高1000mのキャンプ場 そこは「駅」だった わずか10年で消えた赤城山の鉄道
群馬県東部、赤城山東側の中腹に「廃駅」があります。標高1030mの位置にあり、現在はキャンプ場。現地を訪れると、意外なところに「廃線」が眠っていました。