標高1000mのキャンプ場 そこは「駅」だった わずか10年で消えた赤城山の鉄道

群馬県東部、赤城山東側の中腹に「廃駅」があります。標高1030mの位置にあり、現在はキャンプ場。現地を訪れると、意外なところに「廃線」が眠っていました。

赤城山にあった2つの鉄道とは?

 群馬県のほぼ真ん中に位置し、平野部の広い範囲から見える山のひとつに赤城山(1828m)があります。県民によく知られたこの山に、かつて鉄道がありました。
 
 山裾の部分を東西に上毛電鉄が、東側の渡良瀬川沿いをわたらせ渓谷鐵道が通っていますが、それらではありません。鉄道があったのは、標高1000m以上の高地です。

Large 220607 akagi 01

拡大画像

利平茶屋の旧赤城登山鉄道跡(乗りものニュース編集部撮影)。

 起点の駅は「利平茶屋」といいます。わたらせ渓谷鐵道の水沼駅(群馬県桐生市)付近、国道122号「下田沢交差点」から赤城山方面への県道をクルマで20分ほど上っていくと、「利平茶屋森林公園」にたどり着きます。ここは現在、赤城山登山口のひとつであり、キャンプ場です。

 駐車場にクルマを停め、家族連れで賑わうキャンプエリアを横目に、車道が途切れる広場まで進むと、「利平茶屋 標高一〇三〇米(1030m)」と書かれた古びた標柱や、バーベキュー場にもなっている1軒の東屋があります。

 東屋の裏に回ると、そこから階段状に「廃線」が続いていました。

 これはケーブルカー(鋼索鉄道)の廃線。急な斜面になった路盤に枕木が連続して敷き詰められ、その端にはコンクリートの階段が残っています。さらに上っていくと路盤もコンクリートになり、ところどころにレールを固定していたであろうボルトやプレートが点在していました。

 この廃線は、現地の登山道の案内看板にも描かれており、標高1390mの鳥居峠まで続いています。なお、終点だった「赤城山頂駅」の旧駅施設は今も残っており、「サントリー・ビア・バーベキューホール」として営業中。2018年には、この駅舎ならびにプラットホームが国の登録有形文化財に指定されています。

 実はこの路線、わずか10年強で廃止されたものでした。

【画像】「赤城登山鉄道」の位置と開業当時 写真で見る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。