道路のニュース 記事一覧
-
東京お台場「地図から消された橋」撤去へ 青海橋 なぜ短期間で使われなくなったのか
お台場こと臨海副都心のど真ん中にひっそりと架かっている「青海橋」の撤去へ向けた準備が進んでいます。今もクルマが走りそうな状態ではあるものの、閉鎖され、現地の案内図からも消されています。極めて短命に終わった橋でした。
-
-
ついに橋脚出現「等々力大橋」 目黒通りが多摩川を越える 完成後どれだけ便利に?
港区から世田谷区へ延びる「目黒通り」。いまは多摩川で途切れていますが、神奈川県川崎市へ渡る「等々力大橋(仮称)」の建設が進んでいます。その橋脚がついに見えてきました。どのような橋になるのでしょうか。
-
外環道の本線トンネル工事再開へ 関越側から再始動 陥没の東名側は未定
シールドトンネル掘進中の地表面陥没事故を受けストップしていた外環道「関越~東名」区間の工事が再開します。まずは関越側から。事故の起きた東名側の再開はまだ先になりそうです。
-
なぜ除雪車は追い越しちゃいけないのか 罰則なくても雪国の常識? 高リスク行為なワケ
高速道路の雪や氷の除去にあたるNEXCO各社が、「作業中の除雪車を追い越さないで」と呼びかけています。低速で走行する除雪車を追い越しても罰則はないものの、それは極めてリスクの高い行為のようです。
-
-
-
-
廃駅ならぬ「廃IC」 2度移転した高速ICとは 旧施設は何に?
北海道を中心に、利用の少なくなった鉄道駅の廃止が進んでいますが、実は高速道路にも「廃IC」がいくつか存在します。なかには、2度も移設され2つの“廃”が残っている場所も。それらは今どうなっているのでしょうか。
-
首都高が埼玉県内に進出した日 6号三郷線・小菅JCT~三郷JCTが開通 -1985.1.24
37年前の1月24日、埼玉県内で初めての首都高速道路となる、三郷線の小菅JCT~三郷JCT間が開通しました。