新車(自動車)の記事一覧
-
近鉄「新型一般車両」を“全域”で投入へ! 「青いヤツ」名古屋・伊勢へ26年1月デビュー 南大阪線にも新型!
近畿日本鉄道は2025年6月12日、新型一般車両を導入すると発表しました。既存の「8A系」に準じた車両が近鉄線の全域へ投入されます。
-
うぉっ、バイク飛び出してきた!←「自動ブレーキ効きますか?」 クルマの安全装備の“死角”を突く性能試験導入へ 何が変わる?
自動車で普及が進む「衝突被害軽減ブレーキ」の性能に「対バイク」を想定する試験が始まります。バイクの死亡事故の多くを占める「右直事故」を防ぐ有効策となりそうですが、その要件を決めるのは一筋縄ではなさそうです。
-
-
-
-
「日野×三菱ふそう統合」ついに動く! 従業員4万人の“新会社”26年4月から 「“規模”で勝つ」
ダイムラートラック、三菱ふそうトラック・バス、日野自動車、トヨタの4社は2025年6月10日、三菱ふそうと日野の統合に関する最終合意を締結しました。
-
「どうせ信号“赤”だし」でノロノロ惰性走行するクルマ 付き合わされる後続車 これって良いの?悪いの?
前の信号が赤だとわかったら、あとは惰性でノロノロ近づく運転。その方がエコかもしれませんが、後続車はモヤモヤするものです。そんなドライバーの心理を専門家から詳しく聞きました。
-
トライクはよく見るのに… 昭和レトロの象徴「オート三輪」なぜ廃れた? 今も新車販売してますよね
昭和のアイコンのひとつに、前1輪・後2輪のレイアウトを持つオート三輪があります。バイクと自動車の中間のような存在で、1930年代~1960年代に庶民の足として活躍しました。しかし、その後姿を消してしまったのはなぜでしょうか。
-
「雨の日の洗車」オススメするのなぜ? 集客目的だけでない!? 雨天ならではの利点とは
よくガソリンスタンドやカー用品店など、洗車機のある店舗では雨の日に洗車の割引など行っています。強く推す理由はどこにあるのでしょうか。
-
「ドンッ!バタンッ!」とクルマのドアを閉める人/注意深く「スッ」と閉める人 なぜこうも違うのでしょうか?
クルマのドア閉めの際に発する大きな音は、周りの人にストレスを与えるケースもあります。一方、音が出ないよう注意深く閉める人も。ドアの閉めかたは、複合的な要因が絡み合う要素のひとつのようです。