イベント(鉄道)の記事一覧
-
駅の先に…謎の「ちょこっとだけ分岐する線路」何の意味? 短くても重要な”役割”とは
駅構内の線路などで「分岐して、ほんの少し先でブツ切れ」というものがあります。何のためにわざわざ分岐させているのでしょうか。
-
-
-
-
つくばエクスプレス延伸はチャリダーに朗報? 「土浦駅」が“自転車の駅”化していることをご存知か
茨城県がつくばエクスプレスの県内延伸先を、JR常磐線土浦駅とする方針を固めました。茨城県第2の都市にある同駅はいま、“自転車の駅”としてもにぎわいを見せています。
-
ココ鉄道だったの!? 東京の住宅街の廃線から怪しいカーブ 実は「通勤電車化」構想まであった!
東京都北区王子の住宅街に残る貨物線の廃線は、ファンのあいだで比較的有名ですが、実はそこから分岐するもっと長い貨物線がありました。今や痕跡もほとんどなくなっていますが、一時期は旅客化構想が打ち出されたこともあったそうです。
-
-
「蒲蒲線」できたら東急多摩川線“素通り”の懸念? 区が運行形態に注文 「蒲田駅大改造」も見えてきた
大田区は新空港線(蒲蒲線)の整備を見据えた沿線まちづくり構想をまとめました。各駅の将来像のほか、新空港線の運行形態に関する記述もあります。
-
-
南海じゃないぞ!泉北高速の新車「9300系」は「らしさ」十分 “伝統と新機軸”の全貌を見た
15年ぶりに導入される新型通勤車両、泉北高速鉄道9300系。泉北高速らしさを活かしつつ、省エネ性能や快適さが大幅アップしています。