JRの記事一覧
-
「日本一の秘境駅」を「ふるさと納税」で維持 裏にある豊浦町の「ねらい」と「悩み」
「日本一の秘境駅」小幌。地元・豊浦町が維持費用を負担し廃止を逃れ、「ふるさと納税」制度で同駅を支援する仕組みも整えられましたが、単に「日本一」を観光地にするのが目的ではありませんでした。ある矛盾による「悩み」も見えてきます。
-
-
回送・貨物も走行位置をリアルタイム表示 「JR九州アプリ」に新機能
「JR九州アプリ」に、各線を走る列車の位置をリアルタイムで確認できる機能が追加されました。特急や普通列車などに加え、「乗れない」列車も表示されます。
-
ごめん・なはり線で「太平洋パノラマトロッコ」 2017年4・5月に運行
JR土讃線と土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線を走るトロッコ列車の名称や運転本数などが決定。高架区間が多いごめん・なはり線から望む太平洋をイメージした列車名になりました。
-
-
「ナイトミュージアム」1年ぶり開催 謎解きでプレゼントも 鉄博「鉄はじめ」イベント
鉄道博物館が2017年の年始イベントを開催。「ナイトミュージアム」が1年ぶりに開催されるほか、年末から101系電車のドア閉め体験も行われます。
-
-
高槻駅に「可動式ホーム柵」も導入 ひとつの駅で2タイプ稼働へ JR西日本
可動式ホーム柵がJRの高槻駅2、5番のりばへ新たに設置されます。1、6番のりばでは別タイプのホーム柵がすでに導入されていることから、整備が実現すれば2タイプが稼働することになります。
-
大阪環状線の新型車両323系、ついにデビュー! クリスマス限定の試みも
2016年12月24日、大阪環状線の新型車両323系が営業運転を開始しました。出発セレモニーには、鉄道タレントの斉藤雪乃さんも出席。新たな「大阪の顔」となるこの323系、いったいどんな車両なのでしょうか。
-
「うまし うるわし 奈良」キャンペーンで「室生寺」編スタート 国宝の特別拝観も JR東海
JR東海が展開する「うまし うるわし 奈良」キャンペーンで、「室生寺」編がスタート。これにあわせて同寺の国宝「十一面観音立像」の特別拝観も行われます。