JRの記事一覧
-
-
リニア中央新幹線、岐阜県も本格着工 ウラン対策は慎重に
品川~名古屋間で建設が始まっているリニア中央新幹線。2016年12月、岐阜県でも本格工事が始まりました。ただ地元には、ある心配事が存在。JR東海社長は慎重に、しっかりやると話します。
-
京浜東北線・根岸線37駅にホームドア設置へ 新小岩、千駄ケ谷駅などでも計画推進
駅ホームの安全性向上を図るため、山手線などの駅に加え、京浜東北線の大宮~桜木町間37駅にもホームドアが設置されることになりました。
-
1mm単位で厚さが違う橋上のまくらぎを3次元測量 JR東海が新装置開発
JR東海が、3次元測量技術を用いて「橋りょうまくらぎ」を測量する装置を開発。その背景には、厚みを1mm単位で段階的に変えて設置しているまくらぎを約3万本交換するという事情がありました。
-
明治時代のSL、鐘はどんな音? スタッフに合い言葉をかけると? 鉄博クリスマス企画
鉄道博物館がクリスマスシーズンの2016年12月17日~25日、明治時代に製造された蒸気機関車の警鐘を鳴らせる体験やビンゴ大会、演奏会など、さまざなまイベントを開催します。
-
日本一短い駅名「津」 「世界一短い駅名」になるための秘策とは
日本一短い駅名として知られる「津」駅。これを、「世界一短い地名・駅名」として「ギネス世界記録」に登録しようという動きがあります。しかし登録には「壁」が。それを打ち破る、ある秘策が存在します。
-
列車ラストラン、陰で支えたバス 鉄道へ、バスから「粋なはからい」も
2016年12月5日に廃止された、JR北海道・留萌本線の一部区間。多くの人が名残を惜しんだその「ラストラン」を、バスが陰から支えていました。
-
金色の豪華列車「四季島」、本番想定の試運転開始 きょうは「ワインの里」へ
JR東日本の豪華クルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」が、いよいよ本番を想定したプランで試運転を開始。甲府盆地に現れました。どんな旅を楽しませてくれるのでしょうか。想像してみました。
-
JR西日本とJR九州のネット予約、クレカ以外の決済方法を導入へ
JR西日本とJR九州のインターネット列車予約サービスが、2017年春からそれぞれ順次リニューアルします。クレジットカードに加え現金決済に対応。JR西日本「e5489」はこのほかにも利便性向上が図られます。
-
「外回り・内回り」だけではない 「環状運転」どう表現する?
山手線などの環状路線では列車の進行方向を「外回り・内回り」という言葉で表しています。しかし一方で「右回り・左回り」という表現も。そこには、その路線ならではの事情がありました。