JRの記事一覧
-
運転経路を当日に突如変更 豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」に何が?
大阪~札幌間の豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」の運転経路が突如、当日になって変更されました。はたして何があったのでしょうか。実際にその運転経路が変更された「トワイライト」に乗車してきました。
-
北海道新幹線レール締結式 鹿児島から北海道まで新幹線のレールが貫くも、立ちはだかる「東京駅の壁」
北海道新幹線のレール締結式が行われ、ついに鹿児島から北海道まで新幹線で結ばれました。しかし、謎かけのようですが「新幹線のレールが鹿児島から北海道まで繋がった」わけではありません。また、鹿児島発北海道行きの列車を運転することもできません。どういうことなのでしょうか。
-
「上野東京ライン」ダイヤ概要発表 常磐線はやはり品川止まり
JR東日本は2015年3月14日に開業する「上野東京ライン」のダイヤについて、概要を発表。やはり独自性の高い常磐線は、運行形態も独特になりました。また常磐線には、30年ぶりにある列車が復活します。
-
-
-
緑と白の200系新幹線がラベルに復活 「FROM AQUA」発売30周年記念で
JR東日本グループが発売するミネラルウォーターが30周年を迎え、緑と白の初代東北・上越新幹線用の車両200系が描かれた懐かしいデザインが、駅の自動販売機に復活しました。ちなみにこのミネラルウォーター、新幹線をきっかけに誕生した商品だったりします。
-
-
「在来線の新幹線」371系引退へ 特急「あさぎり」などで活躍
2階建て新幹線100系と同じ配色を身にまとい、JR・小田急直通特急「あさぎり」として活躍したJR東海の371系電車。「あさぎり」の役目を後継車に譲ったのちは臨時列車として使われましたが今秋、ついに引退する見込みです。
-
-
梅小路の「デゴイチ」が本線復活 京都が「日本のSL動態保存の拠点」に
JR西日本はD51形蒸気機関車「デゴイチ」の本線運転復活を発表。また京都市の梅小路運転区にSL専用の検査設備を新設し、そこを「日本のSL動態保存の拠点」とする構想を明らかにしました。