大手私鉄の記事一覧
-
ハチ公広場の大階段にエスカレーター設置へ 渋谷駅バリアフリー化を推進
渋谷駅のハチ公広場に設けられた「出入口8番」の大階段に、上りと下り両方向のエスカレーターが設置されます。使用開始は2017年春ごろの予定です。
-
西武線と横浜、有楽町線を直通する座席指定列車、2017年春登場
2017年春、西武鉄道の新型40000系電車を使用した座席指定制の直通列車が登場。土休日は西武秩父線~東京メトロ副都心線~みなとみらい線を、平日は西武池袋線~東京メトロ有楽町線を走ります。
-
「ドレミファインバータ」で発進 京急2100形のサウンドプラレール再販へ
京急2100形電車をモデルにした「サウンドプラレール京急2100形(赤)」が2016年6月20日から再販されます。特徴的な「ドレミファインバータ」などの音が出る商品です。
-
スーパーシートがレギュラー料金に 関空特急ラピートで8月から 南海
難波駅と関西空港駅とを結ぶ南海特急「ラピート」において、レギュラーシート料金でスーパーシートを利用できるキャンペーンが2016年8月1日乗車分から実施されます。「特急チケットレスサービス」または定期特急券での利用が対象です。
-
-
埼玉西武と千葉ロッテのラッピングバス、相手本拠地でも運行へ
「埼玉西武ライオンズ」と「千葉ロッテマリーンズ」が実施するイベント「埼玉 vs. 千葉シリーズ」にあわせ、西武バスと京成バスが、各球団のロゴとカラーをあしらったラッピングバスを対戦チーム側の本拠地に相互に派遣し、運行します。
-
食事もみやげもOK 横浜中華街満喫できるきっぷ新発売へ 西武・東急
西武線の駅からみなとみらい線までの往復と、横浜中華街で使える「お食事券」「お土産券」がセットになった「西武横濱中華街グルメきっぷ」が2016年6月20日に新発売。また、東急線で販売している「横濱中華街 旅グルメきっぷ」も同日リニューアルされます。
-
湯の山温泉行き臨時特急を名古屋から運転 みやげ品やビールの特典も 近鉄
近鉄が、臨時特急「湯の山温泉サマーライナー」を7~8月の週末などに近鉄名古屋~湯の山温泉間で運転。乗車特典として、日帰り入浴施設が無料になる乗車証明証(往路)や缶ビール(復路)などが車内で配られます。
-
西武新宿線、新たに2区間も連続立体交差化へ
西武新宿線の野方~井荻間と井荻~東伏見間の2区間が、今年3月、東京都により社会資本総合整備計画に「新規に着工を準備する区間」として位置付けられました。これを受け西武鉄道は、この2区間の連続立体交差化計画を推進していきます。
-
空港やホテルへ即日配達 小田急新宿駅で宅配カウンター試験運用へ
小田急電鉄と佐川急便が、小田急線の新宿駅構内に宅配カウンターを設置。空港やホテルへの即日配達や、一時預かりサービスを試験的に実施します。