国鉄型103系なぜ西日本で未だ現役? まもなく登場60年 東日本はとっくに消滅 読み込み中... 拡大画像 仙石線で活躍した103系。JR東日本の103系は同線を最後に引退した(柴田東吾撮影)。 拡大画像 和田岬線の103系。登場時の姿を留めている(柴田東吾撮影)。 拡大画像 加古川線の103系は改造車で、前面に貫通扉を備えている(柴田東吾撮影)。 拡大画像 JR九州 筑肥線の103系。同形式のなかでは比較的新しいが、一部が淘汰されている(柴田東吾撮影)。 拡大画像 103系は首都圏を中心に活躍し、鶴見線でも使用された(柴田東吾撮影)。 拡大画像 代々木駅を通過して原宿駅へと向かう103系の「レールランチ山手号」(1987年8月29日、伊藤真悟撮影)。 拡大画像 2022年に引退した、JR西日本 奈良線の103系電車(柴田東吾撮影)。 拡大画像 播但線の103系はすべて、改造車が占める(柴田東吾撮影)。 拡大画像 103系の後継車両として登場した、JR東日本の209系電車。コストダウンを目指して造られた(柴田東吾撮影)。 テーマ特集「【鉄道特集】往年の名車、活躍中のエース どんな車両? 国鉄時代の思い出も」へ この画像の記事を読む [動画] がみさんが100万円のカメラに驚嘆! これは撮り鉄がはかどるぞ