スズキ版「モンキーの対抗馬」=「虫」!? 車に積める伝説のモデルが、なぜか大ウケした国とは? 読み込み中... 拡大画像 1971年リリースのスズキ「ホッパー50」(画像:スズキ) 拡大画像 トレールホッパーのハンドル折りたたみ時の様子(アメリカでの当時のカタログより) 拡大画像 2サイクル特有の軽さ、レスポンスの良さに加え、サスペンションなども搭載していました(アメリカでの当時のカタログより) 拡大画像 日本国内では短命に終わりつつも、後の「エポ」や「PV50」の礎となったことも含めて考えれば、意義深いモデルでしょう(画像:スズキ) 拡大画像 スズキ初のレジャーバイクで、アメリカ仕様車の「トレールホッパー(MT-50J)」(アメリカでの当時のカタログより) 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「怖くて全開にできねぇよ…!」 ライダーが恐れた「ヤマハの直線番長」VMAX伝説 親戚は“特急電車”ってマジ? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? ヤマハだけど「ホンダのバッテリーを搭載してね」で激安実現!? EV原付「ジョグ」地域限定で先行販売へ 充電待ちは“ナシ”! スクーター型の「新型LUUP」ついに提供開始 その名も「シートボード」 足を揃えて座って乗れて“カゴ”も付く この画像の記事を読む