下道が“酷道”すぎる!? 「三遠南信道」その遠ぉぉ~い道のり まもなく新東名から28kmつながるけども 読み込み中... 拡大画像 三遠南信道の全体像。全線トレースするより鳳来峡ICと天竜峡ICを国道151号で短絡する方が早い。なお、この記事では浜松いなさJCTから青崩峠までを扱う(画像:浜松市) 拡大画像 浜松いなさ北IC。ここで新東名の料金を精算し、三遠南信道へ 拡大画像 三遠南信道で鳳来峡ICを目指す 拡大画像 三遠南信道で鳳来峡ICを目指す 拡大画像 渋川寺野ICはトンネルに挟まれている 拡大画像 鳳来峡IC。右は東栄ICまでの延伸工事中 拡大画像 鳳来峡IC。右は東栄ICまでの延伸工事中 拡大画像 鳳来峡IC。右は東栄ICまでの延伸工事中 拡大画像 国道151号 拡大画像 国道151号 拡大画像 国道151号と分かれて東栄ICから再び三遠南信道へ 拡大画像 三遠南信道の佐久間道路区間 拡大画像 浦川ICの分岐はトンネル内から始まる 拡大画像 間もなく佐久間川合IC 拡大画像 佐久間川合IC 拡大画像 佐久間川合IC 拡大画像 佐久間川合ICを出ると国道473号に接続。天竜・水窪方面を目指す 拡大画像 国道473号 拡大画像 国道473号 拡大画像 国道473号 拡大画像 国道473号 拡大画像 国道473号 拡大画像 国道473号 拡大画像 国道473号。この先で国道152号と合流 拡大画像 国道152号と接続する大井橋。左折して水窪を目指す 拡大画像 水窪への国道152号 拡大画像 水窪への国道152号。奥は飯田線 拡大画像 水窪への国道152号。相月付近はバイパスとなっている 拡大画像 水窪への国道152号 拡大画像 国道152号、水窪市街地。飯田・三遠南信道の文字が出てきた。これは青崩峠道路のことと思われる 拡大画像 国道152号 拡大画像 国道152号 拡大画像 国道152号 拡大画像 国道152号 拡大画像 国道152号 拡大画像 青崩峠道路までの国道152号は三遠南信道の現道活用区間として拡幅が進む 拡大画像 青崩峠道路までの国道152号は三遠南信道の現道活用区間として拡幅が進む 拡大画像 青崩峠道路までの国道152号は三遠南信道の現道活用区間として拡幅が進む 拡大画像 いよいよ青崩峠道路区間へ。その前に右の青崩峠林道方面へ 拡大画像 奥が建設中の青崩峠道路 拡大画像 青崩峠の登山道の入口。塩の道の歴史を感じさせる 拡大画像 青崩峠林道はここで通行止め 拡大画像 三遠南信道の三遠トンネル。静岡・愛知県境をまたぐが、この道路は別の場所でも愛知・静岡県境をまたぐ(乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 水窪佐久間道路と青崩峠道路のあいだは国道152号を拡幅する現道活用区間。浜松市が事業を進めている(乗りものニュース編集部撮影) この画像の記事を読む