下道が“酷道”すぎる!? 「三遠南信道」その遠ぉぉ~い道のり まもなく新東名から28kmつながるけども
長野県飯田市と静岡県浜松市を結ぶ「三遠南信道」約100kmの建設が進んでいます。部分開通した箇所と、未開通部の現道を往来してみると、想像以上の“酷道”でした。
浜松―飯田:いまは選択肢に入らない「三遠南信道」
長野県飯田市と静岡県浜松市を結び、中央道と新東名高速を短絡する「三遠南信道」約100kmの建設が進んでいます。新たな部分開通も目前、難所とされていた山間部のトンネルもほぼ完成と伝えられますが、どのような状況なのか、現地を見てきました。

今回は東名の浜松IC付近から飯田を目指しました。三遠南信道ができれば、浜松―飯田間は「2時間」で結ばれるとされています。となれば、部分開通している三遠南信道を利用しつつ、未開通部は現道をトレースするルートも時間短縮しただろうと思いきや、Google mapで調べると意外な結果に。
最速は、東名~東海環状道~中央道という「く」の字を描く大幅な迂回ルートで2時間20分強。もう一つは、途中まで三遠南信道を利用し、その後は国道151号を北上するルートで、こちらは2時間40分弱と出ました。前者はほぼ全線有料で、距離にして後者の50km増しですが、それでも軍配が上がるということです。
そして、三遠南信道沿い(主に国道151・152号)をトレースして長野県へ向かうコースは、候補にすら上がってきません。それほど“険しい道”なのです。
新東名(浜松いなさJCT)-鳳来峡IC:“その先”が2025年度開通
新東名の浜松いなさJCTに接続する三遠南信道は、そこから13.4km北の鳳来峡IC(愛知県新城市)までが開通しています。この区間は主にトンネルで山を貫く直線的な線形で、確かに“ワープ”の感があります。
なお、三遠南信道は全線で無料ですが、暫定2車線での整備です。新設区間は路肩もそこまで広いわけではなく、対面通行が続きます。
鳳来峡ICから飯田方面を目指す場合は、国道151号を北上するのがベストです。三遠南信道で次の東栄IC(愛知県東栄町)までの7.1kmは2025年度に開通予定で、国道151号は東栄から分かれるので、鳳来峡IC-東栄IC間ができれば飯田方面の時短にもつながるでしょう。
コメント