「雨の日だけ走るバス」全国に 本来ダイヤにない便や路線 運行の基準は?
雨の日だけ走るバスの便や路線が、いくつかのバス事業者で運行されています。自転車などが運行できない雨の日の需要にこたえる目的ですが、どのような基準で走るのでしょうか。「当日の急な雨」には対応しないこともあります。
前日の天気予報で運行が決まる
電車やバスは、土日や学校の休日などで違いはあるものの、一般的に毎日決まった時刻の便が走っています。しかし、当該便が運行するかどうか、前日になって決まるバスもあります。
横浜市営バスでは、2009(平成21)年6月から、特定の路線で「雨の日臨時便」を運行しています。現在、204系統(浅間町車庫前→横浜駅西口)ほか6路線で7時台から9時台に計12便が設定されています(2020年9月現在、コロナウイルスの影響により休止中)。
運行の基準は、当日6時から12時の降水確率が「70%以上」であること。前日17時の気象台からの発表を元に、2時間後の19時、市営バスのウェブサイトで運行の有無が発表されます。当日が晴れとなっても運行する一方、前日の予報になかった雨が降っても急遽運行、とはなりません。
横浜市交通局によると、ふだん自転車や徒歩で駅まで向かう通勤・通学客が、雨の日にはバスを利用するため、満員で客を乗せられなくなる「積み残し」を防止するために導入したとのこと。当初の基準は「降水確率50%以上」だったものの、翌日晴れてしまうことが多かったため、2013(平成25)年に「70%以上」に変更したそうです。
なお道路運送法では、運行回数や運行時刻などにかかわる「運行計画」の変更の際に地方運輸局への届出が必要です。「雨の日臨時便」を開始するにあたり、この運行条件も運行計画に明記、降水確率を変更する際も届出を行ったといいます。
コメント