「ベタ踏み坂」なぜできた? 湖の上45mで県境またぐ橋 背景に「前身の橋」と航路の歴史
島根県と鳥取県境にまたがる湖「中海」の上を、「江島大橋」がまたぎ越えています。アプローチの急勾配は軽自動車のCMで「ベタ踏み坂」と表現され有名になりましたが、実は「前身の橋」も存在した、地域にとって不可欠な橋です。
タントを軽自動車1位に押し上げた「ベタ踏み坂」実際そこまでキツくない?
「業界ではこれを『ベタ踏み坂』と呼ぶ」
2013(平成25)年末から放送されたダイハツ「タントカスタム」のテレビCMでは、島根県松江市の江島と鳥取県境港市の境をまたぐ「江島大橋」の島根県側がロケ地となり、俳優の豊川悦司さんが発した「ベタ踏み坂」という言葉が、坂をなす橋の通称として一挙に広まりました。
乗用車のアクセルペダルを限界まで踏み込まないと登れないほどの急坂でも、この軽自動車ならラクラク、という内容への反響は凄まじく、翌年上半期に「タント」ブランドが達成した軽自動車部門の新車販売台数1位という快挙にも大きく貢献したといえるでしょう。
橋が坂になった理由は、この橋がまたぐ汽水湖「中海」を行き交うタンカーやコンテナ船にあります。湖の南岸にあたる島根県安来市の工業地帯へ向かうこれらの船は、5000トン級の大型も多く、水面から橋桁下部までの高さを50m近く確保する必要があり、結果として片方の坂道が急な「ベタ踏み坂」が生まれたのです。
島根県側の橋の入り口となる「江島」は約1km四方の小さな島ですが、CMが放送されていた時期には、急増した訪問客向けの臨時駐車場が設置されるなど一時的に賑わいを見せたそうです。
しかし、この坂はそこまで勾配が急というわけではなく、タントカスタム11台分もの重量がある大型観光バスさえラクラクと登っています。実はCM撮影やポスターで見る急坂は、遠くから望遠レンズなどを用いて撮影することで、景色が圧縮されて坂道などが急に見える錯覚効果の一種「圧縮効果」によるもの。手持ちのスマートフォンで撮影しただけでは普通の坂道となってしまいます。
地元のタクシー運転手の方によると、ポスター撮影などは江島大橋の2kmほど南西にある大根島の湖岸から行われることが多く、稀に米子空港にて「あの場所まで行って、2時間たったら迎えに来て!」と行き先を告げる、バズーカ砲のようなレンズ(焦点距離2000mm相当)を抱えたカメラマンが乗ってくるのだそうです。
積雪とか凍結は平気なんですかね?ロードヒーティング?
記事の内容云々より、あまりの広告の多い事による読みにくさで見る意欲が著しく減退します。
このコメント欄にもGoogleの広告がかぶさって来て打ちにくい事この上ない。
記事をきちんと読んでもらうためには根本から考え直す必要があると思われます。
広告抑制の可能なブラウザに代えれば良いだけでは?
自分はココで広告が煩わしいなどとは意識したことすら無いよ。