「つばさ」全車指定席化 山形・秋田新幹線は「新在通しの指定席料金」へ 2022年春
特定特急料金導入で「指定席空席に座れる」スタイルに。
「わかりやすい料金体系」めざす
JR東日本は2021年11月16日(火)、2022年春から山形新幹線と秋田新幹線で料金体系などの改正を行うと発表しました。
まず山形新幹線「つばさ」は、全席指定席となります。これは、自由席の混雑の悪化や「始発駅のほうが有利で、不公平だ」という声が上がっているなどの課題に対処するためといいます。
あわせて、現在の自由席特急料金に相当する額の「特定特急料金」で、指定席の空いている席に座ることが可能となります。もちろん正規に座席を指定した人が来ると、その人に席を譲る必要があります。この方式は現在、秋田新幹線および東北新幹線の盛岡~新青森間で実施されています。
次に、山形新幹線および秋田新幹線で、在来線区間の特急料金および指定席料金が変更となります。これまでは新幹線区間との直通の有無で料金が異なっていましたが、わかりやすくなります。
指定席料金はベースとなる特急料金(自由席に乗車可)に加算される形の料金相当額です。これまで新在直通する場合、新幹線内ではプラス530円、在来線区間ではプラス380円で、それぞれ別個に加算されていました。しかし改正後は一括され、プラス530円のみとなります。※在来線のみの場合は現在と同じプラス530円のまま
さらに、特急料金も変更されます。これまで在来線区間は、在来線のみの場合は「A特急料金」、新在直通の場合は「幹在特」(A特急料金の3割引)が適用されていました。これが改正後は新たな「新特急料金」に統一されます。新在直通・在来線のみとも、最大280円の値下げとなります。
今回の改正にともない、山形新幹線の自由席に関係していた「つばさモーニング特急券」は発売終了、「タッチでGo!新幹線」は新在にまたがる利用は終了、「つばさ定期券」は値下げのうえ、指定席の空席が利用可というものに変更されます。
【了】
ありがとうございます。やっぱり予想通り「つばさ」も全席指定になりましたね。でも、新型車両導入前に全席指定化にするのは意外でした。指定席大好き、自由席極めて大嫌いな緑色のJRですから、今後は数年後には、JR多色や私鉄からの乗り入れを含めて管内すべての新幹線や特急列車は全席指定化され、202X年〜203X年には、緑色のJRのすべての列車(普通列車はもちろんのこと、通勤列車までもが)が全席指定になることだと思います。つまり、緑色のJRの列車にのるには最低でも664円(内訳:首都圏IC初乗り運賃134円、指定席料金530円)が必要になるとのことであります。ただ、あくまでも将来的の話ではありますが…。
全車自由席にしてみどりの窓口を無くす方向を採るかと思いましたがハズれました。
成田エクスプレスなどは自由席を設ければ途中駅間利用を望めるなどと考えたものですが。
大変恐縮ではありますが、それは難しいと思います。なにせ本年春のダイヤ改正では東海道線系統の特急をすべて全席指定にしたうえに、ライナー(座席指定しない[ただし日時、列車、号車は指定]有料の通過駅のある普通列車[快速列車とは別物])を全廃してほぼ同等の停車駅で全席指定の特急列車を運転したぐらいし、つばさに限らずに管内の全ての新幹線や特急列車も全席指定化することも既に報じられているぐらいなので、今後はますます自由席がなくなっていくことが予想されます。みどりの窓口についてはJR各社で全国的に縮小が進んでいますが、それに代わるのが指定席対応券売機の拡大であり、一部の券売機ではリモート対応のものもあります。これも今後は大拡大することでしょう。あと、実は指定席の需要は結構多いものであり、一部の企画きっぷでは普通に自由席を利用するよりも遥かに安い(ただし変更不可などの制限があるのが殆ど)ものもあれば、指定席利用必須の企画きっぷもあります。この事から今後も指定席需要は増える事だと思います。
現行の指定席の料金を値下げするなら新幹線含む特急の自由席全廃でも構わないが、飛び乗り客の扱いが問題か。
指定無しでも空いていれば座っていいというのはやめる。おとなしくどいてくれても後味が悪い。
隣駅の特定料金は据え置いても座席指定は必須。未指定で乗ってからでも、スマホや車内備え付けの端末で空席照会・指定を可能にする。そんなのできない、したくない、車掌がやれという人は座らせない。
といっても図々しく座る奴はいるだろうから、指定されてない席は背もたれが前傾のままリクライニングがロックされるとか?
そこまでしなきゃいけないってのも何だが、現状のスワローシステムは便利と思えない値上げだからなぁ。それすらない新幹線など(以下略)