自転車は100km/hで走っても合法? 原付よりはるかに速く走ってもOKなワケ
公道を走る自動車に速度制限があるのは常識ですが、自転車に制限はあるのでしょうか。 警視庁の見解をもとに自転車の速度制限について考えてみます。
「だってスピード出せちゃうんだもん」でいいの?
自転車のなかでも速く走れるロードバイクのスピードは40km/hほど、自転車競技におけるゴール前のスプリントでは70km/hにもなるといわれます。つまり自転車でも車種や運転する人によっては自動車並みのスピードが出てしまうわけですが、自転車で公道を走行する際、法定速度はあるのでしょうか。
この件に関して、警視庁が公式Twitterで2018年3月9日に言及しています。ツイートによると、「自転車が出せる速度は、道路標識等で指定されている場合はその速度」とのこと。つまり50km/hの標識が出ていれば自転車も50km/hまで出していいということになります。あくまで、その速度が出せればの話ですが。
たとえば原付1種(50cc以下)の場合は、道路標識のいかんにかかわらず、30km/hという法定速度がありますが、自転車にその制限はなく、自動車と同様、道路標識に従う必要があるというわけです。
では、制限速度を示す標識がない場合はどうでしょうか。前出の警視庁のツイートでは、「道路標識等がない場合は速度制限はありませんが、速度の出し過ぎは危険。道路環境に応じて、適切な速度で走りましょう」とされています。
一般道において、道路標識による指定速度がない場合の自動車の法定速度は60k/hとされていますが、軽車両である自転車には、その制限もないというわけです。つまり、速度制限の標識がなければ、自転車で100km/h、もしくはそれ以上のスピードで走行した場合でも罪には問われないことになります。
もちろん、標識がないからといって、自転車でとんでもない速度を出して走行することは非常に危険です。警視庁もいうように「道路環境に応じて、適切な速度で走る」ことが重要です。
【了】
各保険会社が想定している自転車の”常識的”な速度は20km/hほどと言われている。
これを逸脱して事故を起こすと過失を加算され、場合によっては保険金が出ない可能性もある。
へぇーこれは意外。30km/hだと思ってた
じゃあ電動アシスト自転車も60km/hまでアシストしてくれても良さそうなもんだけど、
当然60km/hで巡航されたら危険極まりないし、
最近のスポーツバイクの車重に対するブレーキ性能の良さから考えれば、
60km/hからの急ブレーキなんてしようもんなら人が吹っ飛んでいく可能性もある...
とはいえ、電動アシストにはもうちょっと寛容になってほしいなぁ
以前滋賀県警はチャリの速度取締りを大々的にやりましたが、その時は確か30キロです取り締まってたけどね!
でも速度計が付いていない自転車が大半だから、
100km/hを出してもいい道路だとしても、120km/hが出ても分かりづらいかも…
無制限ですか?
きわめて危険。
他の交通車両と
混ぜるな危険。
公道での自転車の速度は無制限ではありません。
通行している道路の法定最高速度までです。
原付よりも自転車のほうが速く走れるなんて、おかしくない?
それを許すならば、原付の30キロ制限と、二段階右折を無くしてからにしろと言いたい!
そもそも、道路を走らせるのに、ブレーキランプ、ウィンカー、スピードメーター等が必要として、競技用バイク等は公道で走らせられないようにしているのに(これらを付けたら走らせられる)何で何もついてない自転車はOKなのかは疑問。世論につられて変えたのはいいが、その場しのぎで、矛盾だらけ。もとに戻して欲しい。
こういう法体制だから、自転車乗りは都合よく逆手に取る。他車他人への危険度、攻撃性、モラルの低さを考えたら、制限速度は原付きと同等以下が妥当でしょ。
自動二輪になりきって右折レーンで信号待ちして車線の真ん中を走行する異常者が当たり前にいるのだから、公道走行できる自転車は構造上30キロ以上出せないようにすべき。
昔々は自転車でそんなに高速走行できるなんて思ってなかったんじゃないですか?
普通は時速20km/h程度で、競技の人だったり、一部の人に限定されていたから、法規制する必要がないほど事故は少なかった気がします
今は電動アシスト自転車や軽量ほロードバイクなど、急激に普及し、加害死亡事故も起きてしまっていますよね
都内で良く見かける歩行者がいてもお構いなしに歩道を暴走する子供送迎ママの電動アシスト自転車、幹線道路を周りを見ず縦横無尽に走りまわるロードバイク
ルールや周辺交通に配慮した人も少なからずいますが、軽い怪我で済まないほどの性能に進化した今「皆さんのモラルで事故を防止しましょう」なんて時代ではないように思ってしまいます