圏央道の最初の区間が開通した日 青梅IC~鶴ヶ島JCT -1996.3.26

26年前の3月26日、圏央道の青梅IC~鶴ヶ島JCT間が開通しました。

都心を避けて各方面の高速道路をむすぶ

Large 220105 keno 01

拡大画像

圏央道と関越道が交わる鶴ヶ島JCT(画像:Google Earth)。

 1996(平成8)年の3月26日。圏央道の最初の区間である青梅IC~鶴ヶ島JCT間19.8kmが開通。東京都西部から関越道へのアクセス道路となったほか、首都圏を300kmにわたってぐるりと囲む環状道路の第一歩となりました。

 圏央道は都心から放射状に伸びる各高速道路(東名・中央道・関越道・東北道・常磐道・東関東道ほか)を横軸で相互に連絡し、都心の交通集中を緩和するとともに、広域ネットワークを形成しています。ルートは都心から約40km~60kmの距離帯に位置し、2022年3月現在、神奈川県の茅ヶ崎JCTから時計回りに東京都・埼玉県・茨城県を通過して千葉県成田市の大栄JCTまでと、松尾横芝ICから木更津JCTまでがそれぞれ開通済みとなっています。

 ちなみに、NEXCO中日本が茅ヶ崎JCT~あきる野IC、NEXCO東日本があきる野から先と千葉県内を管轄しています。

 圏央道の残る未開通区間は、大栄JCT~松尾横芝IC間が2024年度開通見込み。また、新湘南バイパスから東へ、横浜横須賀道路・首都高湾岸線の釜利谷JCTまでをむすぶ区間も事業中。藤沢IC~栄IC・JCT間が2024年度、戸塚IC~栄IC・JCT~釜利谷JCT間が2025年度に開通見込みとなっています。

【了】

【圏央道 全通まで残りの区間は】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。