実は経年機の方がより安全? JAL「エンジン整備センター」は天井までスゴイ! 発揮される超絶技巧とは
通常の格納庫とは、あらゆるところが違いました!
JALでも「エンジン整備センター」は1箇所のみ
成田空港にあるJAL(日本航空)の航空機整備用の格納庫。この一角には、旅客機の心臓であるエンジンの整備を行う「エンジン整備センター」があります。同社が保有する格納庫のなかでも、エンジンに特化した施設は、この成田の1か所のみとのこと。2022年11月26日、集まった25人の高校生へむけ、実際のエンジンや整備改修作業の見学会が実施されています。
このエンジン整備センターには、同社の最新鋭機、エアバスA350-900に搭載されている「ロールス・ロイス トレント XWB」をはじめ、現在、同社で長距離国際線主力機「ボーイング777-300ER」に搭載されており、世界最大の推力(11万5000ポンド)を持つ旅客機むけエンジン「GE90-115B」などが、機体からとり下ろされ、カウル(エンジンカバー)もない金属むき出しの状態で、至るところに並べられています。
「GE90-115B」のエンジン整備作業では、「時計と同じ精度、40分の1mmの単位での作業が必要になる」というのが担当者の弁。たとえばこの精度が必要になるのは、エンジンの吸気口に、扇風機の羽根のように備わる「ブレード」1枚1枚と、それらを覆うファンケースとの離隔だそうです。また、とくにエンジン内部にある圧縮機「コンプレッサー」にあるブレードの整備では、マニュアル上「2.54cmの1万分の1の単位」と、非常に細かな作業を要するといいます。
このセンターの奥には厚い壁に隔てられた、エンジンの試運転場があります。
センターの天井を見ると、レールのようなものが設置されており、試運転の際にはこのレールを用いて、懸架式モノレールのようにエンジンを吊り下げた状態で試運転場へ運びます。
この日実際の試運転はありませんでしたが、実施時には、室内の別室からスロットルレバーのようなものを操作しエンジン稼働させ、動作や推力のチェックなどを行います。担当者によると、旅客機の種類によるものの、1基あたりの試運転時間は、1時間半程度にもなるそうです。
コメント