新型旅客機「777X」のデビュー&「797」は…? ボーイング幹部が語る“未来予想” 日本は独特な市場?

日本近郊だけやけに「デカい飛行機」が多いのは理由があります。

北東アジアは「ワイドボディ」の需要が高い傾向

 新型コロナウイルス感染拡大により受けた大きな打撃から、徐々に復調の兆しを見せている航空業界。その現状について、アメリカの航空機メーカー、ボーイング社の同社の民間航空機部門 マーケティング担当副社長、ダレン・ハルスト氏が来日し、報道陣に対し説明会を実施しています。

 同氏によると、稼働する旅客機の数は、2019年12月に比較して93%まで回復。旅客数や便数はその数値より下回るものの、「航空業界は回復力がある。需要の急回復で供給が追いついていない地域もあるほどだ」とコメントしています。これを牽引するのが、通路1本で比較的小型な胴体をもつ「シングルアイル機(単通路機)」です。ボーイングでいえば737シリーズがこれに該当します。

Large 01
ボーイング777Xのスタンダードモデル「777-9」(画像:ボーイング)。

 同氏は「シングルアイル機は柔軟性が高く、どのような路線にも乗り入れられます。コロナ以前は1万7000の路線にシングルアイル機が飛んでいましたが、運航をやめた路線もあった一方で、新規路線も開拓しており、路線数で見れば、現在ではほとんど回復しているといえるでしょう」としたうえ、今後20年で新たなジェット旅客機は4万1000機の需要があり、うち75%がシングルアイル機が占めるともしています。

 その一方で大型で客室通路を2本有する「ワイドボディ機(複通路機)」の需要は、18%にとどまります。現在のボーイング社のラインナップでは787シリーズ、そして現在同社が開発を進めている新型の大型旅客機「777X」がこれにあたります。

 ただ、日本を含む北東アジア地域では、世界的な潮流である「シングルアイル優勢」とは少し異なる状況です。同氏の説明によると、北東アジア地域で今後20年で見込まれるシングルアイル機の需要は740機、ワイドボディ機の需要は550機。ワイドボディ機が全体の41%の需要を占めるのです。

【写真】主翼…なんと折れます! 777Xの特長「ビックリ翼」や機内

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。