沖縄の米海兵隊が一変! 新編「海兵沿岸連隊」これまでとナニ違う? 日本の安全保障にも影響大なワケ

沖縄に駐留するアメリカ海兵隊の第12海兵連隊が、第12海兵沿岸連隊に改編されます。それはインド太平洋地域で島嶼戦闘を考慮するからだとか。従来とどう変化するのか、組織や装備、戦い方などについて見てみます。

島嶼戦闘しやすいよう姿変えます!

 沖縄県うるま市のキャンプ・コートニーに司令部を置く、アメリカ海兵隊第3海兵遠征軍は2023年10月17日、沖縄県に駐留する第12海兵連隊を改編し、新たに第12海兵沿岸連隊として発足させると発表しました。

 この「海兵沿岸連隊」、もともとは今年(2023年)1月にアメリカのワシントンD.C.で開催された日米安全保障協議員会(いわゆる日米2+2)において、2025年までに沖縄県へ配備すると明言された部隊です。ただ、従来の海兵隊部隊とはどのような違いがあるのでしょうか。

Large 231024 mlr 01

拡大画像

海兵隊の新型水陸両用車「ACV」(画像:アメリカ海兵隊)。

 海兵沿岸連隊とは、これまで海兵隊において編成されていた部隊の体制を改めたもので、特にインド太平洋地域の島々での戦闘を意識した部隊編成となっているのが特徴です。もし、アメリカと中国の間で戦争が起きた場合、その主戦場は太平洋、東シナ海、南シナ海といった広大な海と、そこに点在する島々ということになります。

 そうした島々に素早く展開し、それらへ各種の拠点を構えることで、アメリカ海軍の艦艇が安全に作戦を実施できるようにするというのが、この海兵沿岸連隊の役割となります。つまり、敵に先んじて重要な地点を確保し、アメリカ軍の艦艇や航空機が通過するための「入口を開けっぱなしにする」ことを任務としているわけです。

【新たな日米連携の証?】陸自V-22と編隊飛行する米海兵隊「オスプレイ」(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。