スゴイ速さで撃ちまくるのは「バルカン砲」? 機関砲の種類「チェーンガン」「リヴォルヴァーカノン」それぞれ何が違うのか?

艦艇や航空機、装甲車に搭載されている機関砲には、バルカン砲、チェーンガン、リボルヴァーカノンといった名前が付けられているものがあります。それぞれの機関砲の違いとはどこにあるのでしょうか。

それぞれ機関砲に違いはあるのか?

 艦艇や航空機、装甲車に搭載されている機関砲には、バルカン砲、チェーンガン、リボルヴァーカノンといった名前が付けられているものがあります。どれも20mmかそれ以上の大きさの弾を短時間で大量にバラまく機関砲となっていますが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。

Large 20240211 01
整備中のM61「バルカン」(画像:アメリカ海軍)。

 基本的には発射形式が違います。バルカン砲とチェーンガンはどちらとも電気を使って作動する機関砲ですが、そのうち、バルカン砲は、19世紀に登場したガトリング砲を祖先に持つ、複数銃身が電力で回転して弾を発射する形式の機関砲となっています。

 電気を使わない機関砲は、発射時のガス圧でするボルト動かし、排莢と次弾装填を行う形式となっていますが、電動式であるバルカン砲は発射速度がかなり速いのが特徴です。

 例えばガス圧を使う機関砲で戦前・戦中に普及した「エリコンFF」20mm機関砲の場合、発射速度が毎分520~540発であるのに対し、1959年から登場した同じ口径20mmであるM61「バルカン」は毎分6000~6500発という驚異的な発射速度です。高速化する航空機に対応するためには、発射速度も向上しなければならないという考えのもとで開発されました。

 発射速度のほかにも、バルカン砲は複数の銃身により、単銃身よりも摩耗や加熱を抑制でき、外部動力で動くため弾づまりなどが起きても強制的に排莢し、次弾装填ができるといった動作の確実性という利点もあります。しかし、初弾発射までの時間がガス圧よりもやや長く、初弾からしばらくは弾道が安定しない、さらに重量が重くなるなど、欠点がないわけではありません。

 なお、バルカン砲とは基本的にM61だけを指す言葉です。ほかの電力で動くガトリング砲に関しては、A-10「サンダーボルトII」攻撃機などが搭載する口径が30mmのものは「アヴェンジャー」、小型の7.62mmのものは「ミニガン」と呼ばれます。また、艦載型のM61は小型のレーダーとセットのため「ファランクス」と呼ぶこともあります。そのため、特定のモデルに限定しない、動力で回転する機関砲全てを指す場合は「ガトリング砲」と呼ぶ方が適切です。

【凄まじいぞ!】これが航空機が搭載する最大の「ガトリング砲」です(写真)

最新記事

コメント