「まるで古代魚」京王の新型車両、デザインどう決まった? 置き換え車両は? 地下鉄直通は? いろいろ聞いてみた

京王電鉄が新型の通勤車両2000系を2026年初めから導入します。置き換え対象の車両や、都営新宿線への直通などはどうなるのでしょうか。

デザインにAIを活用した新型車両2000系

 京王電鉄が新型の通勤車両2000系を2026年初めから導入します。この車両、発表されるやいなや、そのデザインがある魚に似ているなどとSNSでも話題になりました。そのデザインはどう決まったのか。また、置き換え対象の車両や今後の運用はどうなるのか、京王電鉄に聞きました。

Large 230324 norimono 06

拡大画像

新型車両2000系(画像:京王電鉄)。

 2000系は開発にあたり、京王グループの感性AI株式会社が提供する、人の感性を分析できるAIを活用。利用者や社員の声をもとに、次世代に求められる鉄道車両の内装や設備、デザインの在り方を議論したそうです。その上で、複数のデザイン案をAIで分析し、決定したといいます。
 
 外観は、前面・側面ともに「円」をモチーフにしたラウンド型とし、“多くの人が優しさを感じ、安心できる車両”を表現。内装も同様にラウンド型がモチーフとなっています。5号車には京王電鉄初の大型フリースペース、各車両には車いすスペース1か所、「ナノイーX」方式の空気清浄機2台、車内防犯カメラが4台設置されます。
 
 さらに、京王7000系電車と比較して省エネ性能を約20%向上させた、フルSiC素子を用いた新型VVVFインバータ制御装置を導入するほか、次世代の車両情報管理装置なども採用します。

【画像】斬新!これが新型車両2000系「京王初の設備」です

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. パッと見、日本車輌で作るのかと思った
    あとは西武の新車…?でしょうか

  2. やっぱJ-TRECだからかJ-TRECのサステナ車両モデルであるsustinaに似ているなw