日本に“超接近”した中国海軍の空母「接続水域に入った!」…実は“問題ありませんけど?”な理由
2024年9月18日、中国海軍の空母「遼寧」を含む3隻の艦艇が日本近海を航行し、一時日本の接続水域に入域しました。この事態に、日本政府は中国政府に対して「深刻な懸念」を表明していますが、一方で国際法の観点から分析すると、また異なる側面が見えてきます。
空母の接続水域入域は初
防衛省・統合幕僚監部は2024年9月18日、尖閣諸島の魚釣島(沖縄県)の北西約120kmの海域で、中国海軍の空母を確認したと発表しました。
確認されたのは、クズネツォフ級空母「遼寧」とルーヤンIII級ミサイル駆逐艦2隻。防衛省によると、これらの艦艇は魚釣島の西約70kmの海域を南に進み、沖縄県の与那国島と西表島の間を通って太平洋へ向けて航行したとのことです。
そして、報道によると「遼寧」を含む3隻の中国海軍艦艇は、与那国島と西表島の間を航行した際、日本の接続水域に入域したことが確認されたとのこと。森屋宏内閣官房副長官は9月18日の会見で本件に触れ、中国海軍の空母が日本の接続水域を航行したのは今回がはじめてとし、さらに次のように述べています。
「先般の中国軍機による領空侵犯事案や、我が国周辺における中国海軍艦艇等のこれまでの動向を踏まえますならば、我が国およびこの地域の安全保障環境の観点から今般の事案は全く受け入れられないものであり、中国側に対し外交ルートを通じて我が国として深刻な懸念を表明したところであります」
つまり、日本政府として、今回の中国海軍による航行は受け入れがたいものであったということになりますが、これを国際法の観点から見てみると、また違った側面が見えてきます。
コメント