第4種踏切はなぜ事故が多いのか

列車本数も通行量も少ないのに

 国土交通省の同資料によると、平成25年度末の踏切数は合計33,665ヶ所。そのうち「第1種」は29,880ヶ所で全体の88%、「第3種」は794ヶ所で全体の2%、「第4種」は2,981ヶ所で全体の9%です(四捨五入のため合計で100%にならない)。

 踏切の種類別設置数と、踏切の種類別事故発生数を比較すると、「第1種」は設置数が全体の88%で事故数が全体の84.7%。「第4種」は設置数が全体の9%で事故数が全体の13.2%です。「第4種」は設置数の割に事故数が多くなっています。

 また「第4種」は多くの場合、列車本数も通行者数も少ない場所で使われます。それだけを考えれば事故発生数は少なくなりそうなものですが、そうはなっていません。

 列車本数が少なく、交通が混雑しているわけでもない「第4種」で、なぜこれだけ事故が多いのか。警報器や遮断機がないという要因を改善すると共に、合わせて考えても良いのかもしれません。

【了】

Writer: 恵 知仁(鉄道ライター)

鉄道を中心に、飛行機や船といった「乗りもの」全般やその旅について、取材や記事制作、写真撮影、書籍執筆などを手がける。日本の鉄道はJR線、私鉄線ともすべて乗車済み(完乗)。2級小型船舶免許所持。鉄道ライター/乗りものライター。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。